2009年9月30日水曜日

カマキリの卵

椿の枝にカマキリの卵を発見しました。

高さは1.5m位です、どうして高さを書いたかと言うと、カマキリでその年の雪の深さを占う事が出来ると言うからです。

雪に埋もれると卵が死んでしまうので積雪より上に、また高すぎると鳥の餌になるのでギリギリの所に卵を産み付けると言われています。

でも1.5mって、30年前じゃないんだから、そんなには雪は降らないと思うんだけど・・・本当のところは???

2009年9月29日火曜日

カラスの巣?


畑の東端に松の木が有りました。
幹の直径が25cm位で高さが10m位の松の木です。
畑に日が当たらず、このままでは将来、大木になりどうする事も出来なく成ります。
手入れもされていないので、樹木の価値は殆んど有りません。
そこで先日伐採しました、ノコギリとナタを使っての作業なので、切り倒すだけで2時間くらい掛かりました。
切り倒した松を細かく切っている時、下の写真の鳥の巣が見つかりました、大きさから見てカラスではないかと思います。
この巣は使わなくなった様で、草が生えていました。
そういえば、畑の上空では、カラスが舞って、カーカー鳴く事がしばしばあります。
カラスさん、来年も使う予定だった? ごめんね!!

2009年9月28日月曜日

敷きわら

これはトウモロコシの幹です。

来年、作物の根元に敷く予定です、本来は稲わらを使うのですが、我が家には稲わらはありません、近所の農家で稲わらを貰おうとしても、最近は稲の刈り入れの時に稲刈機がわらを粉砕してしまうので、なかなかわらが手に入りません。

苦肉の策でトウモロコシの幹を乾燥して、稲わらの代わりに使おうと考えています。

枝豆の幹も使えるらしいですよ。

2009年9月27日日曜日

一輪車

一輪車のタイタの具合がわるいです。

思い切ってノーパンクタイヤと言うものに交換しました。
タイヤの空気圧の管理が不要なので、休日の作業時に空気圧を確認する必要が無く成りました。

まだ使用していませんが、今後に期待します。

2009年9月26日土曜日

参加賞

フラワーコンテストの参加賞が届きました。

さすが、造り酒屋主催のコンテストです、参加賞は日本酒180mlが1本。

もらってびっくり、この日本酒(アルミ缶180ml)希望小売価格が1本2000円。
200円じゃありませんよ2000円ですよ!!! ひえー!!!

自分じゃ絶対に買わないな・・・参加賞に感謝感謝。

結婚記念日が9月なのでその日に美味しくいただきました。

2009年9月25日金曜日

開墾


上の写真が5月の写真で、下が9月の写真です。
5月の時点で、かなり伐採を行い雑木は、かなり少なくなりましたが、それ以後奥さんと2人で草刈、と伐採を繰り返し、下の写真のように整理が進みました。
2人で話しています、「開墾が完了しそうだ」と。
荒れた土地の開墾は大変でしたが、再度荒廃する事が無いように、無理せず維持していきたいな~

2009年9月24日木曜日

悲しいお知らせ

作物を作っていると、うれしい事ばかりではありません。

先日、奥さんの実家からもらって来た白菜の苗で、定植して1週間位の写真です。
外の葉っぱから枯れて来て、まもなく絶えてしまうでしょう。

ただし、他の苗は元気に育っています。

何でも100%と言う事はありません。
種をまき、発芽したものを間引きし、元気な苗を定植しますが、それでも天候や畑の具合、昆虫などの影響があり全部元気に育つ訳ではありません、当然と言えば当然のことですが。

2009年9月23日水曜日

カーナビ

先月購入したポータブルカーナビです。

正常作動中・・・?

地図が写っていない、画面が青い → 海???

実は先週開通した阿賀野川に架かる新しい橋を走行中の写真です。
カーナビには新しい橋のデータが無いので、新しい橋を通過する時は、まるで空を飛んでいるような画面になります。

2009年9月22日火曜日

ヘビの抜け殻

頭からシッポまで付いたヘビの抜け殻を財布に収めると、お金が貯まると小さい頃言われました。

長さ1.2m、午前中には無かったヘビの抜け殻が午後には鎮座ましましていました。

おそらく青大将です、以前から、ある時は草むらで、またある時は小屋で
その存在をみんなに知らしめていました。

この付近の主でしょうか?はたまた守り神、ヘビさん影からそっとお守りください。

2009年9月21日月曜日

買いました

新しいデジカメを買いました。

誕生日に自分へのご褒美に買いました、主にこのブログで使用します。

それにしても新しいカメラは早いしきれい・・・のような気がします。

写真が上手に撮れる気がして来るから不思議です。

2009年9月20日日曜日

マンジュシャゲ

マンジュシャゲ(彼岸花)です。

畑の一角に家主さんが植えていたものです。

奥さんに「マンジュシャゲ」は家に入れちゃだめなんだよ、と教えてもらいました。

インターネットで調べると、マンジュシャゲには毒があると出ていました。

赤い花の他に白い花もあるらしいです、それにしても綺麗な花です。

2009年9月19日土曜日

畑に行ったら栗が落ちていました。

先日UPした栗は、栗のイガごと、もぎ取って中から強制的に取り出した栗です。

でもこの栗は熟して自然に落ちた栗です、別に磨いた訳でも無いのにツルツルピカピカのお肌です。

自然ってすごいな。

2009年9月18日金曜日

ニンジン

えー! これが! ニンジン!

玉ねぎの種と同じ日に蒔いたニンジンが目を出しました。

野菜って小さい時は草と見分けが付かないんですよね、もしも畑以外で見つけても、私にはニンジンとは分からないでしょう。

でも大きくなると美味しいニンジンになります、前回より畑を深く耕したので長く大きなニンジンにならないかな~。

2009年9月17日木曜日

玉ねぎ

先日種まきした玉ねぎです。

小さい、かわいい目が出ました。

ここで苗を育て、11月ごろに定植し、冬を超え春または夏の収穫となります。

雪が積もるここ新潟でも玉ねぎは土の中でがんばるんですね、私の心も来年に馳せる!!

2009年9月16日水曜日

かぶ

9月初めに蒔いた「かぶ」です。

かぶはお互いにぶつかる位の間隔で大きくなるのだそうです。

でも少し近づきすぎかな、もう少し大きくなったら、間引かなければ。

2ヶ月位で食べられる様になるのかな?

2009年9月15日火曜日

網戸

休憩用に借りている家の玄関網戸が破けていたので網の張替えをしました。

自宅でも網戸の張替えはした事がありますが、ここの網戸はアルミサッシでは無く木枠の網戸です。

アルミサッシの網戸は固定用のゴムのパイプをはめるだけですが、木枠の網戸は固定用の角材を釘で止めていきます。

もともとは緑色の網が張ってありましたが、視界が良いとうわさの黒い網を張ってみました。
うわさ通り視界抜群。

中から外が良く見えると言う事は、外から中も良く見えると言う事です。

2009年9月14日月曜日

雨が強く降ったり、青空が出たりが繰り返しの天気でした。

雨上がりに太陽が顔を出す天候の時は虹が出やすいものです。

昨日もご他聞にもれず虹が発生、デジカメでパチリ、液晶画面が良く見えなくて、だいたの方向で撮影したのですが、かろうじて虹が写っているのでブログにUP。

2009年9月12日土曜日

奈良再び

主役は左のお猪口です。
(右の徳利は前から家に有ったものです)

奈良の亀型石造物の近くのお土産さんで購入、地元の方が造った物で、量産品では無いようです。

お店で、手作りですかと聞いたら、「はい、地元のなんとかさんが作っています」

なんとかさん・・・このアバウトさもまたよし。。

2009年9月11日金曜日

畑の栗が実ってきました。

綺麗に口をあけた栗のイガはほとんどが虫の餌食になってしまいます。

左の写真のように少し緑が残り、わずかに口が開いたイガから出てきたのが右の写真の栗です。

イガの数が少ないので粒は大きいのですが、ほとんどが虫に食われて、収穫できるのはほんのわずかな量になりそうです。

最初の1つめは生で食べてみました、懐かしい味です、これこれ!!

2009年9月10日木曜日

レタス

これも奥さんの実家から苗をもらったレタスです。

レタスは植え付け時の雨が災いしたのか、15本植えたのに根付いたのは4~5株だけ。

まあ、自宅で食べるだけなので、大きくなってくれればこれで充分ですが。

2009年9月9日水曜日

ハクサイ

はじめての白菜です、順調に育っています。

この白菜は奥さんの実家のお母さんが7月下旬に種を蒔いて5cm位の苗になった所でもらってきたものです。

植えつけたのがお盆前(8月9日ごろ)でした、サラリーマンの我々夫婦は休日しか作業が出来ません、雨の中での植え付け作業になってしまいました。
それが良かったのか、グングン成長しています。

実はこの白菜、冬に食べる為のものではなく、夏と冬の間に食べる為のものです、冬用の白菜はもう少し後に植え付けます。

2009年9月8日火曜日

カーナビの移植

先日奥さんの乗用車に取り付けたカーナビですが、とても便利なので私の軽自動車でも使えるようにしました。

両方の車が同時にカーナビを必要とすることは無いので、どちらでも使えるように取付台を増設しました(乗用車は純正の固定台、軽自動車はカーショップで購入した簡易取付台です)。

※カーナビ本体はポータブルタイプなので取り外し自由、必要な方に簡単取付。

軽自動車の取付台はエアコン吹き出し口に取り付けるタイプなので取付が簡単で取り外しても跡が残リません。

我が家のカーナビは1つ、自動車2台で共有です。

2009年9月7日月曜日

あな

久しぶりの農作業でご覧の通り。

右の長靴にパックリ穴が開きました。
鍬が当たったのか、細い木の切り株を踏んだのか分かりません。

ホームセンターで一番安い長靴でした、良くがんばってくれた長靴に拍手・拍手・拍手!!

2009年9月6日日曜日

奈良-その7

民宿のおばさんに薦められて散歩した岡寺です。

民宿から歩いて10分で早朝は拝観料も不要です、あまり期待していませんでしたが行ってびっくり、落ち着いた綺麗なお寺です。
法隆寺のように華々しくありませんが、訪れる者を包みこむような穏やかなお寺でした。

もしもまた奈良を訪れるとしたら行きたい場所は、石舞台古墳と岡寺です。

2009年9月5日土曜日

奈良-その6

奈良での宿泊は明日香村の岡地区の民宿でした。
朝食前に1人で散歩していると細い路地で道祖神を見つけました、庚申信仰のシンボル庚申塔です。
道祖神が普通に存在し、花を手向けられ大切に奉られている様子、これが歴史と言うものでしょうか。

2009年9月4日金曜日

奈良-その5

亀型石造物です。

酒船石とは50mくらいしか離れていないのに、標高がぜんぜん違います、高さで10m以上の差が有ります。

酒船石は道路から高い場所に、亀型石造物は道路より低い場所にそれぞれ位置しています。
亀型石造物には水を流す細工がしてありますが、現在は流末に見えないように水中ポンプを設置しています。
そこから考えると常に亀型石造物に水を流す事は困難です。
何か特別な時に水を流したのではないかな~と勝手に考えています。


使い方が分っていないかららこそ、自由に想像できますね、最高!!

2009年9月3日木曜日

奈良-その4

橘寺の二面石です。

実はこの写真は私が運転に疲れて、車で休憩している間に奥さんと娘が橘寺を拝観し、娘が撮影した1枚です。

どうして明日香村には不思議な石が多いのでしょうか?

石は記録媒体としては最も長期保存が出来る物だそうです。
昔の人が石に刻んだ思いは現代まで受け継がれています、現代の記録媒体のハードディスクなどはこれほど長く思いを伝える事は無理なのかも知れません。

明日香村は古代の思いがそこここに存在しています。

2009年9月2日水曜日

奈良-その3

奈良-その3

竹林の中でひっそりと姿を現したのは酒船石でした。
なんの為に造られたのか不明ではありますが、見る者を圧倒する存在でした。

比較的標高の高いこの場所に運ばれたのか、それともそこに有ったから細工を施したのか、誰にも分かりませんが、酒船石はそこに鎮座しておりました。

不思議な力を感じる奈良でした。

2009年9月1日火曜日

奈良-その2

奈良の旅、その2。

法隆寺五重塔です、百聞は一見に如かず!!!