2024年5月21日火曜日

バジルの種まき

今年もバジルの種まき
パッケージに有るように
寒冷地での種まきは5月以降
そろそろOKかな?
植木鉢で芽を出させ
3cmの大きさになったら7cmポットに植え替え
更に背丈が15cmぐらいで庭に定植
庭に直播でも行けますが
元気な苗を育てるには
この数手間が大切
 

2024年5月20日月曜日

サトイモ発芽

種芋の植え付けから1か月弱
ようやく芽を出した
14個のうちの1個
これ以外はまだだ
地中10cmに植え付けたので
地の中では芽を出している・・・はず

 

2024年5月17日金曜日

ピーマン

ピーマンも背丈はまだ30cmですが
白い花を咲かせました
花の隣には、すでに花が終わって実の形が見えています
最初の数個は小さい実にしかなりません
幹が太く大きくなると大きいピーマンが採れるようになります
 

2024年5月16日木曜日

ニンジン

4月10日過ぎに種をまいた「ニンジン」
うまく発芽して、3列がだいぶ見えて来た
密集しているのでそろそろ間引きが必要
追肥と中耕しも必要だな



2024年5月15日水曜日

ナス

ゴールデンウイークに定植したナス
花を付けた
まだ苗木は小さいので実らせない方が良いのでしょうか?
いや
せっかくなのでこのまま育ててみようと思います
 

2024年5月14日火曜日

メンマ・仕込み

知り合いの竹林から
自分で収穫すれば採っていいと言うので
長さ1mのタケノコを3本いただいて来た
皮をむき、節は切り落とし輪切りのタケノコに
1時間茹でて
縦に細く切る
これを塩漬けにした
1か月ぐらい寝かせればメンマの出来上がり

昨年は乾燥メンマを作った
天日乾燥で綺麗に干し上がったが
今年は気温が低い
なので塩漬けメンマにしてみた


 

2024年5月13日月曜日

ジャガイモの土寄せ

 
ジャガイモ定植から1か月
大きい物で背丈が20cmになったので
追肥と土寄せ
ネットによると土寄せは成長に応じて2回程度行うとあるが
我が家では「ばあちゃん」の教え通り
1回の土寄せのだけ
その代わり土を多めに盛り上げる
茎がすっぽり埋まり葉が見える程度
土が少ないとイモが顔を出してしまい
ミドリ色のイモが出来てしまう
ミドリ色はソラニンと言う毒素なので
食べてはいけません


2024年5月11日土曜日

ウド

囲いの中でウド発見
掘り出してみると
立派なウドが収穫できた
私だけでは食べきれないので
実家へお裾分け
厚い皮をむき
適当は長さに切り
酢水に漬けてあく抜き
真っ白なウド
味噌を付けて食べた
梨のような食感とほろ苦さ
今年のウドは特に美味しい
気がする!


 

2024年5月10日金曜日

サツマイモの定植

今年もサツマイモは紅はるか
サツマイモは連作障害が無い
なので、いつもの場所
地温が上がるようにと草が出ないように
黒マルチ
16本定植
15本購入したつもりでしたが
店員さんの数え間違い
料金は15本分
申し訳ありませんが
ありがとうございました!


2024年5月9日木曜日

大北海道展

ゴールデンウイークは趣味の農作業が忙しかった
そんな中で息抜きに
新潟伊勢丹の大北海道展に足を運んだ
たいした買い物はしないのだが目の保養に
今回もお弁当を購入
それぞれにカニのほぐし身が入っているが
家内のメインはカニ
私はウニ
時々スパーで安いウニの刺身は買いますが
これは別格
大満足の昼食でした

 

2024年5月8日水曜日

オクラ

オクラは苗をホームセンターで3本程度購入している
従姉にその話をすると
オクラの種をくれた
こんなには必要ない
それに種から育てた事が無い
せっかくなので今年は種から挑戦
オクラは種の皮が固く水を吸いずらい
そのまま畑にまいても発芽は難しい
1日から2日、水に浸してから種をまくといいらしい
連休中に種まきをしたが気温が上がらない
低い気温もオクラにはよくない
無事に発芽してください
 

2024年5月7日火曜日

枝豆・1回目

種まきから約3週間
保温の為にビニールシートを掛けた
枝豆が定植時期に
1個所に2本
40個所あるので
80本の定植
背丈が15cmぐらいになったら
少量の肥料を施し土を寄せる
極早生品種(サッポロミドリ)なので
7月上旬には収穫予定

 

2024年5月2日木曜日

ウド

長いウドを収穫するために
波板で囲いを作り
もみ殻を入れ太陽の光が届かないようにしている
囲いの外でウドが芽吹いた
新芽の部分を天ぷらにしてたべた
今の時期のタケノコも揚げてみた
ウドは少し苦みが強かった


 

2024年5月1日水曜日

玉ねぎ

玉ねぎが順調
少し大きいかな
案の定
ネギ坊主を発見
こうなると玉ねぎが太らない
更に芯の部分が固くなり食べる事も出来なくなってしまう
こういう時にはこの個体を収穫して食べてしまうのが一番
まだ2本なのでタケノコと味噌炒め
今回は美味しくいただきましたが
出来ればネギ坊主には出て欲しくない