2025年5月15日木曜日

カボチャ

今年もボッチャンカボチャを1本
場所は昨年と同じ所
マルチの場所だけ耕して周囲は草がぼうぼう
手が回らないのが現状
還暦をとうに過ぎた体は
徐々にガタが来て
畑仕事も手を抜く事を覚えた
天候不順で作業時間が取れない、などと言い訳をしつつ
週末農業を続けている


 

2025年5月14日水曜日

枝豆 第1団豆 第1弾

 

4月上旬に種まきした「枝豆」
気温が低い為か、ようやく定植
2本植えにして30個所
60本の定植完了
それと同時に次の種をまいた
これが定植の頃にまた次の種をまく
今年は時期をずらして4回
種まきの予定


2025年5月13日火曜日

大根発芽

ゴールデンウィークに県外に住む小学生の孫娘が
種まきしてくれた大根
うまく発芽してくれた
写真を送ったら孫娘も喜んでくれた
春の大根は収穫時期が短い
成長が早く気を抜いて見に行かないとすぐにトウ立ちしてしまう
収穫したら孫娘にも送ってやりたいな(じいじの心の声でした)

 


2025年5月12日月曜日

キュウリ

今年もキュウリは5本
定植したのは先週
ただ時間が無くて定植しただけ
昨日は曇り空で例年より気温が低い中
支柱を設置しネット(高さ1.8m、幅2.5m)張った
苗はまだ地面を這う大きさだが
最盛期にはネット一面に蔓と葉が茂る
今年は何本採れるだろうか?

 

2025年5月9日金曜日

サツマイモ

ゴールデンウィーク前後は夏野菜の植え付けや種まきの最盛期
この写真はサツマイモの「べにはるか」
しっとり系の品種
ホームセンターで苗を購入したが
値段が例年の1.5倍
高くなりました
と言っても1本の値段は50円
うまくいけば一株から3本位のサツマイモが収穫できるので
お高くは無いのですが・・・


2025年5月8日木曜日

ウドの収穫

長さ50cm超えの立派なウドが収穫出来た
透明な波トタンで囲い
もみ殻を入れ太陽の光が届かないようにすると
肌の白い綺麗なウドとなる
主だった物を収穫し
あとは来年の為に葉を茂らせて株を育てる


 

2025年5月7日水曜日

メンマ

 

大きく育ったタケノコ
もらってメンマ作り
メンマは乳酸発酵する事で柔らかく出来上がる
日本のタケノコは乳酸菌がほとんどないので
乳酸発酵はしない
本場のメンマには及ばないが
塩漬けする事で結構おいしいメンマが出来上がる
大きいタケノコは節の部分と下の部分が固い
頭は柔らかすぎるのでそれぞれ取り除く
量的の半分以下になった胴の部分を細切りにして
2ヶ月塩漬け
天日乾燥して
塩蔵のメンマが出来上がる
食べる時は塩出しして
好みの味を付ける



2025年5月1日木曜日

ウド

ウドが顔を出し始めた
この部分は長く育てる細工をしていないので
茎は短く食用には向かない
なので葉を摘み取って天ぷらで食べた
塩で食べるとウドの香りが引き立つ
ありがたい春の味


2025年4月30日水曜日

夏野菜の準備

ゴールデンウイーク中に夏野菜の苗を植える予定
その為に畑の準備
草を防止して地熱を上げる目的で
黒マルチを施す
何とか準備OK
作業予定の連休後半の天気がきになるが
大きな崩れは無い模様
本格的な畑作業が始まります
 


2025年4月28日月曜日

ジャガイモ

ジャガイモ定植から3週間
一向に変化が見られない畑
と思いきや 

葉が顔を出し始めました
もともと発芽していない種芋だったし
4月の気温は低めだった
家内は失敗したんじゃないかとハラハラしていたようです
今後の追肥や土寄せが楽しみ