晴耕雨読
人や物との出会いを大切に「一期一会」そしてそれらに思いを馳せる「独座観念」
2025年11月6日木曜日
スーパームーン?
昨晩は今年最大のスーパームーン
???
雲が有りぼやけた月しか撮影出来なかった
たいして大きく感じない
調べると
スーパームーンは大きさもさることながら
明るいので尚更大きく見えるらしい
昨日は薄い雲の中だったので明るくは無かったんだな
2025年11月5日水曜日
干し柿・10日
柿を干して10日
完成まではまだまだですが
少し色が濃くなって来ました
そして大きさも2廻り小さくなりました
2025年11月4日火曜日
長ネギ
3連休だったが天候が悪く
ほぼ雨
雨の合間に見に行った
長ネギの両脇が水浸し
風も強かったので左に傾いている
太くは育っているので
3本抜いて食べてみた
冬の味
寒くなると甘さが増す
柔らかくて甘い長ネギに仕上がっている
2025年10月30日木曜日
レタス
キャベツのコンパニオンプランツとして植えたレタス
キャベツよりも成長が早く収穫期を迎えている
1個取って食べてみた
瑞々しくシャキシャキ
美味しい
2025年10月29日水曜日
修理
築100年以上の実家
部分的に50年前にリフォーム
引き戸の調子が悪い
10年前にも調子が悪くなり戸車を交換した
見るとレールが割れていて
戸を外してみると
戸車も破損している
ホームセンターに行き
修理の材料を購入
レールと戸車の交換
動きが良くなりました
2025年10月28日火曜日
キャベツ
キャベツがまき始めました
追肥は2週間めと4週間め
2回終え、あとは成長を待つだけ
外側の葉が大きく成長する事で
キャベツに栄養が届くそうです
見てください
大きい外葉
あとは青虫が付かないようにお世話する事
2025年10月27日月曜日
干し柿
先週話した甘柿とは違い
これは干し柿用の渋柿
こちらは豊作
50個収穫
なり口の枝をT字にカット
ヘタをできるだけ取り除き
皮をむく
2個は黒くなっているので使わない
紐で縛り
鍋で沸かした熱湯に10秒入れ殺菌
小屋に吊るせば準備完了
カビなどが出ずにうまく乾燥してくれれば
6週間ぐらいで干し柿が出来上がる
2025年10月23日木曜日
柿の時期
今年も柿の季節が到来
さて
黄色い柿が見えない
まだ緑色なのかな?
良く見ても柿の実が無い
無い訳ではありませんが10個ぐらいしか目に留まらない
多い年だと100個程度は収穫できていた
温暖化のせいだろうか?
竹竿(収穫用)を使って2個は取れた
あといくつ収穫できるかな
今年の甘柿はあきらめよう
2025年10月22日水曜日
大根
最初に種まきした大根が茂って来た
今までは間引いた小さい大根を食べていたが
立派・立派
大根は煮物で葉は油炒めで食べた
まだ冬特有の甘味は有りませんが
柔らかくて美味しい
今年は沢庵を何本漬けようか?
2025年10月21日火曜日
オクラ終了
寒くなって来たのでオクラはそろそろ終了
これは来年の種を取る為に1ヶ月以上
収穫せずに置いた物
3本から写真の量が取れた
実際に種を撒くのはこの1/3
そして発芽するのは半分程度
オクラさん
来年もよろしくお願いします
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)