2024年11月21日木曜日

牡蠣が美味しくなって来た

スーパーマーケットで購入した牡蠣
私が一番だと思うカキ料理は
カキフライ
少量の牡蠣をフライにするには
少々手間がかかる
手軽に作れて美味しい料理は
牡蠣のベーコン巻き
ベーコンを巻く前に小麦粉を薄くまぶす所がポイント
このひと手間で牡蠣の旨味が外に逃げ出すこと無く美味しく仕上がる
冬になると登板回数が増える料理


2024年11月20日水曜日

サツマイモの茎

収穫の終えたサツマイモの茎
まとめて草置き場に捨てたのですが
根を出し葉が茂っている
収穫した茎は
油炒めで美味しくいただきました

 

2024年11月19日火曜日

茎菜漬け失敗

 


大根の葉を洗いたっぷりの塩で入れ
押し蓋に重石を乗せ
虫など入らぬようにビニールの袋をかぶせ
紐で縛つて1週間
汁の色が茶色になっている
透明な茶色ならこのまま冬の食材にするが
濁って来ている
この1週間は気温が高かった
昼で20度を超える日も続いた
塩の振り方も良くなかったのかも知れない
これは廃棄して
新たに10本大根を収穫し
葉を切り取り漬け直した
何度漬けても失敗は無くならない

2024年11月18日月曜日

和龍(ラーメン屋)

最近は雑誌などに紹介され
土曜日や日曜日には込み合い
待ち時間が発生する「和龍」
お気に入りの店なので
つぶれないようにお客さんが多いのはありがたい
土曜日の11時30分に行ってみた
テーブル席が空いていて待ち時間なく座る事が出来た
15分後には数組が空席待ちとなった
平日だとさほど込み合う事も無いが
私たちも休日に味わいたい

今回は私も家内もラーメン
油がほとんど浮いていない
あっさり塩味
それと餃子を2本づつ(餃子は1本単位で注文できる)

店の厨房は2代目が取り仕切る
頑張って店を続けてください
 


2024年11月15日金曜日

キャベツ

キャベツがやっと結球し始めた
少し遅め
種まきの時期は問題なかったと思うのだけれど
例年なら大きい物から食べ始める時期
昨年も結球が遅かった
原因は肥料と日照時間かなと思っていたが
品種の特徴のようだ
「彩音」は夏に種をまくと1月から2月が収穫期らしい
今年の種は昨年使って余った物を使用
つまり昨年と今年は同じ袋の種
1月から2月だと
雪に埋もれて収穫できないかもしれない
そうなったら春を待ち雪解けの中での作業だな


2024年11月14日木曜日

春の準備

ほぼ収穫が終わった畑
サボっていたので草が根を張り放題
雪が降ると、枯れたようになるが
根が残っていて春になると元気に育ち始める
そうなると耕運機でも耕すのが大変
今のうちに耕運機で耕すと
根が切れ雪で枯れてしまう
春の作業が格段に楽になる
毎年出来ている訳ではない
今年は雨が少なく気温が高いので
週末農業でも作業出来ている

 

2024年11月13日水曜日

ニンニク

今年はニンニクが元気
ニンニクも・・・です
草も元気
週末は草取りしようかな?

雪が降るとニンニクの緑の部分は枯れてしまう
春になると球根(ニンニク本体)から新芽を伸ばし成長を再開する
今は球根を育てる時期
先日追肥したので
春早々に再度追肥の予定
 

2024年11月12日火曜日

大根葉

沢庵用に収穫した大根の葉の部分は塩漬けにした
これも例年通り
綺麗に洗い大きい樽に詰め込む
塩をたっぷり振りかける
塩分濃度10%から20%程度
重石を乗せる
塩が少ないと腐ってしまう
乳酸発酵をしているのだろうか?
1ヶ月もすると緑色の葉が茶色に変わる
でも漬け汁(塩水)は透明で綺麗なまま
 


2024年11月11日月曜日

沢庵

今年も沢庵を仕込む・・・予定
気温が高めで大根が順調に成長
何本か抜いてみると
沢庵に良い感じ
20本収穫し軒下に吊るした
昨年までは25本程度だったので
本数は少なめ
毎年漬けているが2月を過ぎると
酸味が出てしまう
少し減らせば食べきる事が出来るかな?
2週間から3週間ほど吊るすと程よい乾燥具合になる
米ぬか、塩、砂糖(ザラメ)、沢庵の素は購入
漬け込みは11月下旬


2024年11月8日金曜日

玉ねぎ

定植から10日
みんな根付いて元気
比較的暖かいので例年より少し大きく育っている
あまり大きくなると収穫間際のトウ立ちが心配
自然の力には逆らえません