晴耕雨読
人や物との出会いを大切に「一期一会」そしてそれらに思いを馳せる「独座観念」
2025年4月4日金曜日
梅の花2
梅の花が咲き始めました
まだ数輪ですが
畑が一気に春めいて見えます
「梅」の次は「ハクモクレン」
その次は「桜」
雪国に春が一気に訪れます
2025年4月3日木曜日
玉ねぎ
雪解け直後に見た玉ねぎは枯れかけた葉が見えていただけだった
今では写真のように幅広の葉が茂って来た
成長の速さには驚かされる
作物にとって気温が大切な事が思い知らされる
2025年4月2日水曜日
とう菜
とう菜
初収穫
気温は低いですが野菜はすくすく成長中
ようやく3本収穫
さっそく「おひたし」で食べた
3本でも1回の食事には十分な量
葉の部分はえぐみが無く美味しいですが
やはり茎の部分が甘くておいしい
2025年4月1日火曜日
ツートンカラー
車がまるでツートンカラーに
寒いと思っていたら雪が積もっていた
道路の雪は解けてようだが
車の上はそのまんま
今週はまだ寒さが続くと言う
畑を耕したいのだが
この気温、この天候では無理
今年の農作業は少し遅れそうだ
2025年3月28日金曜日
スペーシア
納車されたスペーシア
さすが新車、調子がいい
写真は助手席前の物置
プラスチック素材で物が滑る
ネットでゴムのトレーを購入
物を置いても滑らない
サイズもピッタリ
ちょっとした事だが使い勝手がかなり向上
2025年3月27日木曜日
ジャガイモ
種芋を購入
ダンシャク2kg
メークイン1kg
例年の半分程度
ジャガイモは弱酸性の土壌が好み
大根やハクサイなどの多くの野菜は弱アルカリ性を好むので
畑には石灰を施すが
ジャガイモやサツマイモに石灰は不要
4月に入ったら十分に耕し
早めに植え付ける
2025年3月26日水曜日
梅の花
まだ硬いつぼみですが
最近の暖かさで咲く日も近い様に感じます
東京は毎日、気温が20度を超えているようですが
ここ新潟地方は10度台が続いています
畑もそろそろ耕したいと思いますが
週末には寒の戻りが有るそうで
暖かい日が続くのはもう少し先のようです
2025年3月24日月曜日
スペーシア納車
スズキ スペーシアが納車された
私の通勤車
今まで乗っていた車は
やはりスペーシア
色も同じオフブルーメタリック
年代が違うので少し形が違っている
でも気づく人は少数なのかも
駆動方法が2WDから4WDに変更
電動パーキングブレーキなども対っている
ハンドリングやシートポジションが微妙に違うが
直ぐに慣れる事だろう
早くドライブに出かけたい
2025年3月21日金曜日
とう菜
右がとう菜
左が川流れ菜
両方とも茎を食べる茎菜
雪の降らない地方では2月ぐらいから食べ始めるが
ここでは雪解けから成長が再開するので
4月に入ってからの収穫となる
桜の花が咲くころに食べる
春を感じる物
味わうまでにはもう少しかかる
2025年3月17日月曜日
玉ねぎ
ようやく畑の雪が溶けました
昨年秋に定植した玉ねぎ
外側の葉が枯れて小さくなっていますが
元気に生きています
今年最初の畑仕事
玉ねぎの追肥作業
作業と言っても
パラパラ肥料をまくだけです
まだ寒く土が湿っているので
土を耕す作業は4月に入ってからかもしれません
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)