晴耕雨読
人や物との出会いを大切に「一期一会」そしてそれらに思いを馳せる「独座観念」
2025年7月18日金曜日
長ネギ
長ネギを定植してから雨らしい雨が降っていない
あまりにカラカラに乾いているので
一度ジョウロで散水したが
根付いてくれたようだ
雨が降らいないのに草は元気
3連休は草取りをしたいのだが
連日35度を超える気温
熱中症に気を付けて朝か晩に作業予定
2025年7月17日木曜日
仙人坊
車で50分
新潟県 阿賀町の蕎麦処
蕎麦の種類は会津十割蕎麦
暑い日が続く今
歯ごたえの有る冷えた手打ちが心地良い
毎日でもいいくらい
2025年7月16日水曜日
ゴーヤ
ゴーヤの赤ちゃんを見つけた
沖縄で良く取れるゴーヤ
新潟も連日の暑さなので育ちが良いと思いきや
なかなか実を付けない
ゴーヤは暑さと雨が好きらしい
そして水はけの良い土地を好む
雨の少ない今年はゴーヤには厳しい年なのかも知れない
2025年7月15日火曜日
ピーマン
畑にピーマンは2本
順調に収穫できている
ほぼ土日しか畑に行かないので
まとまった量が取れる
ピーマンの大量消費は難しい
今回はピーマンの肉詰めを作ってもらった
私はお肉大好き人間ではないので
ひき肉100%では飽きてしまう
なのでひき肉50%+エビ50%で作ってもらう
お肉とエビの合いまった美味しさ
ケチャップとソースを混ぜたタレでいただきました
2025年7月14日月曜日
ジャガイモ収穫
ジャガイモを収穫
大量大量・・・でも
かなりの量が虫に喰われて
穴が開いている
我が家は2人なので
特に困る事は無いが
孫にも食べてもらいたい
虫に喰われていない物を送ってあげよう!
2025年7月11日金曜日
ブルーベリー
ブルーベリーが色づき始めた
本格的な収穫は少し先ですが
いくつか収穫できた
木で完熟した物はものすごく甘い
そうでない物は酸っぱい
でもブルーベリーの味
2025年7月10日木曜日
オクラ
昨年から、種から育てている「オクラ」
自分で種を採取している
5月末に種まきした
発芽率は70%といつたところ
まだ背丈は50cm
早ければそろそろ実を結ぶ
収穫期間は長くて寒くなるまで続く
厚さには強いのでこれからが楽しみ
2025年7月9日水曜日
チンジャオロース風
夏野菜が取れ始めたので
家内がチンジャオロース風を作ってくれた
ピーマンは畑で取れた物
タケノコは春に掘らせてもらって塩漬けしておいた物
さすがに豚肉はスーパーで購入した物
美味しさを楽しんだ一皿
2025年7月8日火曜日
ビーツ
ビーツの収穫
昨年種をいただいた
遊びで作ってみた
収穫はいいけどどうやって食べるの?
生でも食べられるが
皮ごと茹でるか焼くと甘くなるらしい
茹でてみた
果物のみたいな甘さがある
しかし土臭さもある
これはビーツ特有の匂いらしい
ネットで検索すると
「ビーツの中にはビオスミンという物質があり
雨上がりの土の匂いにも感じられる」
とある
カレーの具などにすれば匂いは気にならないそうだ
今回は
新じゃがのポテトサラダにトッピング
ビーツを単独で食べなければ
特有の匂いは感じられない
2025年7月7日月曜日
玉ねぎをコンテナに
玉ねぎの収穫から2週間
軒下に干していたが軸も根も乾いたので
コンテナに入れて小屋で保存
全部で300個弱
そのうち1/3(コンテナ1個分)が双子
肥料のバランスが悪かったりすると双子ができやすいらしい
双子の芯は硬い
早めに食べてしまおう
とは言っても我が家だけでは無理
友人にもお裾分け
たくさん出来た事に感謝
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)