もう、栗の形が出来上がっています。
6月頃に花が咲いたと思うのですが、7月現在もう栗の形が出来上がっています。
収穫は10月ごろです、ゆっくり成長して収穫期を迎えます。
去年は9割が虫食いでした、栗を栽培している方々もこんな程度なんでしょうか?
それとも薬剤などの秘策があるのでしょうか?
どちらにしても農薬を極力避けたいので虫が食べない実をいただきます。
2010年7月29日木曜日
2010年7月28日水曜日
先人の知恵
やっとジャガイモの収穫をしました。
左のコンテナはまともなジャガイモです、小さい物が多く見えますが、小さいのが上に乗っているだけです。
今年のジャガイモは成功です。
右側のコンテナは虫食い及び傷いもです、こちらから先に食べて行きます。
これは、ジャガイモと玉ねぎを混在したコンテナです、ジャガイモはねずみの大好物です、そのままではねずみの餌食になってしまいます、かといって蓋などをすると空気が通らずに腐ってしまいます。
奥さんの実家ではスギの葉を使っていました、チクチクした葉っぱは、ねずみが近づかないそうです。
そこで我が家もスギの葉登場、ネズミさんジャガイモを食べちゃだめよ!
左のコンテナはまともなジャガイモです、小さい物が多く見えますが、小さいのが上に乗っているだけです。
今年のジャガイモは成功です。
右側のコンテナは虫食い及び傷いもです、こちらから先に食べて行きます。
これは、ジャガイモと玉ねぎを混在したコンテナです、ジャガイモはねずみの大好物です、そのままではねずみの餌食になってしまいます、かといって蓋などをすると空気が通らずに腐ってしまいます。
奥さんの実家ではスギの葉を使っていました、チクチクした葉っぱは、ねずみが近づかないそうです。
そこで我が家もスギの葉登場、ネズミさんジャガイモを食べちゃだめよ!
2010年7月27日火曜日
2010年7月26日月曜日
サルかカラスかイタチかテンか?
先週、畑のキビ(トウモロコシ)が何者かに食べられたのですが、さらに多くのキビがやられました。
20本ぐらいのキビの列が時期をずらして4列あります、もうすぐ収穫できる最初の列が何者かによってほとんど食べられてしまいました。
昨年は周囲に糸を張り巡らしただけで、食べられてしまう事は無かったのですが、今年は糸だけでは駄目でした。
そこで、キビ畑の周囲をネットで囲いました、角には廃材の網戸を利用した入り口も付けました。
このネットで被害がどの程度防げるか分かりませんが、少量でもまともなキビを食べたいです。
サルかカラスかイタチかテンか分かりませんが、そろそろ勘弁してください。
20本ぐらいのキビの列が時期をずらして4列あります、もうすぐ収穫できる最初の列が何者かによってほとんど食べられてしまいました。
昨年は周囲に糸を張り巡らしただけで、食べられてしまう事は無かったのですが、今年は糸だけでは駄目でした。
そこで、キビ畑の周囲をネットで囲いました、角には廃材の網戸を利用した入り口も付けました。
このネットで被害がどの程度防げるか分かりませんが、少量でもまともなキビを食べたいです。
サルかカラスかイタチかテンか分かりませんが、そろそろ勘弁してください。
2010年7月24日土曜日
2010年7月23日金曜日
2010年7月22日木曜日
お化けキュウリ
毎日のようにキュウリが取れます。
左の5本は、まあまあ普通のサイズです、右の1本は葉っぱの影で忘れられていた、育ち過ぎたキュウリです。
育ち過ぎだと書きましたが、これはこれで美味しい食べ方があります、それは酢の物です。
皮をむき、薄切りにしてキュウリだけの酢の物にします、これが結構いけます。
そしてさらに成長すると全体が黄色く巨大になります。
子供の頃は、わざわざキュウリを黄色くなるまで育てて、皮をむき2つ割にし種を取り2cm幅に刻み、新じゃがとの味噌汁を食べていました。
何年か前に懐かしくなり、この味噌汁を作りましたが、家族には不評で、1人で食べる事になってしまいました。
富山県付近はキュウリの味噌汁を食べるそうですが、私のおばあちゃんが若い頃、富山県で暮らしていた事に関係が有るのかな?
左の5本は、まあまあ普通のサイズです、右の1本は葉っぱの影で忘れられていた、育ち過ぎたキュウリです。
育ち過ぎだと書きましたが、これはこれで美味しい食べ方があります、それは酢の物です。
皮をむき、薄切りにしてキュウリだけの酢の物にします、これが結構いけます。
そしてさらに成長すると全体が黄色く巨大になります。
子供の頃は、わざわざキュウリを黄色くなるまで育てて、皮をむき2つ割にし種を取り2cm幅に刻み、新じゃがとの味噌汁を食べていました。
何年か前に懐かしくなり、この味噌汁を作りましたが、家族には不評で、1人で食べる事になってしまいました。
富山県付近はキュウリの味噌汁を食べるそうですが、私のおばあちゃんが若い頃、富山県で暮らしていた事に関係が有るのかな?
2010年7月21日水曜日
2010年7月20日火曜日
2010年7月16日金曜日
2010年7月15日木曜日
種から育てました
これは種から育てたキャベツです。
涼しい気候で成長するイメージがありますが、今の時期でも結構がんばっています。
綺麗な緑色ですが、モンシロチョウが卵を産み付けると、青虫が発生して、虫食いキャベツが出来上がります。
農薬をほとんど使わないので仕方が無いんですけどね。
ゴールデンウイーク前後、ホームセンターに行くとキャベツの苗を購入することが出来ます。
苗の値段は1本80円前後、その頃に植えたキャベツが今収穫時期です。
そしてスーパーに行くとキャベツが1個150円ぐらいで購入できます。
???苗で80円、肥料と手間と歩留まりを考えると、決して安いものではありません。
そこで気が付いた事は、苗から自分で育てれば安くなるんじゃないかと言うことです。
種が1粒5円程度、これなら発芽率、歩留まり、肥料、手間を考えても高くありません。
商売では無いので、採算を考える必要は有りませんが、それでも市場より安い野菜を作りたいと思っています。
今回は、試しに少量の種をまきましたが、次はもう少し多めに種をまこうと思います。
次の種まき時期は・・・秋に収穫するキャベツはそろそろ種まきの時期のようです。
涼しい気候で成長するイメージがありますが、今の時期でも結構がんばっています。
綺麗な緑色ですが、モンシロチョウが卵を産み付けると、青虫が発生して、虫食いキャベツが出来上がります。
農薬をほとんど使わないので仕方が無いんですけどね。
ゴールデンウイーク前後、ホームセンターに行くとキャベツの苗を購入することが出来ます。
苗の値段は1本80円前後、その頃に植えたキャベツが今収穫時期です。
そしてスーパーに行くとキャベツが1個150円ぐらいで購入できます。
???苗で80円、肥料と手間と歩留まりを考えると、決して安いものではありません。
そこで気が付いた事は、苗から自分で育てれば安くなるんじゃないかと言うことです。
種が1粒5円程度、これなら発芽率、歩留まり、肥料、手間を考えても高くありません。
商売では無いので、採算を考える必要は有りませんが、それでも市場より安い野菜を作りたいと思っています。
今回は、試しに少量の種をまきましたが、次はもう少し多めに種をまこうと思います。
次の種まき時期は・・・秋に収穫するキャベツはそろそろ種まきの時期のようです。
2010年7月14日水曜日
2010年7月13日火曜日
2010年7月12日月曜日
2010年7月9日金曜日
2010年7月8日木曜日
白瓜(小さい方)
先日、定植した白瓜です。
これとは別に半月ぐらい先に定植したものは小さい白瓜が生り始めました。
この小さい方の白瓜は、暑い中で定植したので、ぐったりして元気が有りません。
でも、1週間が過ぎるとご覧のように元気一杯になりました。
去年は瓜の大きさが小さめ(長さ15cm~20cmぐらい)の品種でしたが、今年は大きめで長さが25cm~30cmと言う品種です。
私の奈良漬けは樽が大きくないので、にはあまり大きく無い方がありがたいのですが、小さめで収穫することも考えています。
でも成熟していない瓜は漬けたことが無いので、どうしょうかな・・・・・・。
2010年7月7日水曜日
2010年7月6日火曜日
2010年7月5日月曜日
2010年7月2日金曜日
登録:
投稿 (Atom)