晴耕雨読
人や物との出会いを大切に「一期一会」そしてそれらに思いを馳せる「独座観念」
2025年3月28日金曜日
スペーシア
納車されたスペーシア
さすが新車、調子がいい
写真は助手席前の物置
プラスチック素材で物が滑る
ネットでゴムのトレーを購入
物を置いても滑らない
サイズもピッタリ
ちょっとした事だが使い勝手がかなり向上
2025年3月27日木曜日
ジャガイモ
種芋を購入
ダンシャク2kg
メークイン1kg
例年の半分程度
ジャガイモは弱酸性の土壌が好み
大根やハクサイなどの多くの野菜は弱アルカリ性を好むので
畑には石灰を施すが
ジャガイモやサツマイモに石灰は不要
4月に入ったら十分に耕し
早めに植え付ける
2025年3月26日水曜日
梅の花
まだ硬いつぼみですが
最近の暖かさで咲く日も近い様に感じます
東京は毎日、気温が20度を超えているようですが
ここ新潟地方は10度台が続いています
畑もそろそろ耕したいと思いますが
週末には寒の戻りが有るそうで
暖かい日が続くのはもう少し先のようです
2025年3月24日月曜日
スペーシア納車
スズキ スペーシアが納車された
私の通勤車
今まで乗っていた車は
やはりスペーシア
色も同じオフブルーメタリック
年代が違うので少し形が違っている
でも気づく人は少数なのかも
駆動方法が2WDから4WDに変更
電動パーキングブレーキなども対っている
ハンドリングやシートポジションが微妙に違うが
直ぐに慣れる事だろう
早くドライブに出かけたい
2025年3月21日金曜日
とう菜
右がとう菜
左が川流れ菜
両方とも茎を食べる茎菜
雪の降らない地方では2月ぐらいから食べ始めるが
ここでは雪解けから成長が再開するので
4月に入ってからの収穫となる
桜の花が咲くころに食べる
春を感じる物
味わうまでにはもう少しかかる
2025年3月17日月曜日
玉ねぎ
ようやく畑の雪が溶けました
昨年秋に定植した玉ねぎ
外側の葉が枯れて小さくなっていますが
元気に生きています
今年最初の畑仕事
玉ねぎの追肥作業
作業と言っても
パラパラ肥料をまくだけです
まだ寒く土が湿っているので
土を耕す作業は4月に入ってからかもしれません
2025年3月14日金曜日
ブラシ
バスタブ掃除用のスポンジブラシが壊れた
付け根の角度が調整できるタイプ
ボタンが外れた
中の部品が折れている
以前からグラグラしていたので
壊れるのは時間の問題とわかっていた
近くのホームセンターで同じ物を購入
同じと言っても10年ほど前の物なので
改良点が多く
ほぼ違う商品
以前より軽くなり
吊り下げフックも変更
角度調整ボタンもしっかりした
変わらないのはスポンジだけかな
でもやっぱりこのスポンジの使い勝手が良い
2025年3月12日水曜日
バスセンターのカレー?
スパーマーケットで見つけて弁当
表記には「新潟名物黄色いカレー(中辛)」
有名な新潟バスセンターのカレーを模した物らしい
私はバスセンターのカレーなる物をレトルトでしか味わった事が無い
この弁当を食べてみた
少し塩けを感じる
スパイシーさ(辛さ)が少し足りないように感じる
全体的に食べ易い
1回でいいかな
2025年3月11日火曜日
玄関のカギ
玄関ドアのカギの調子が悪い
カギを回す時に引っ掛かりを感じていたが
ついにカギが回らなくなった
慌ててスプレーオイルの5-56を噴射
どうにか動いて家に入る事が出来た
でも5-56などの油は一時しのぎで
本来なら鍵穴に使用してはダメな油
いつまた動かなくなるかわからない
この家を建てた時からお付き合いがある
サッシ屋さんにカギの交換を依頼
材料を揃えて来てくれた
作業時間は15分
色あせたカギ部分や緩んだハンドルを一式交換
ピカピカの新品になり
カギの掛かりも気持ちいい
請求書をお待ちしております
2025年3月6日木曜日
洗車
冬の間は雪が有るので洗車をしない
雪が解けて消雪パイプの水が出なくなったら
水あかを落として洗車
地下水の水あかは、なかなか落ちない
そこでこの「水あかクリーナー」の出番
科学の力で水あかを除去
消雪パイプの水あかは主に鉄分
鉄分と反応する成分が含まれていて
軽い水あかならすぐに落ちてしまう
頑固な水あかも
2度、3度と噴射すると落ちて行く
力いらずで綺麗に仕上がる
最後はカーシャンプーで洗えば輝きがよみがえる
そろそろ積雪も終了洗車の日も近い
2025年3月5日水曜日
茎菜
大根の収穫時に葉を切り取り
塩漬けした物
冬の間に数度取出し
油炒めで食べていた
塩分濃度が15%程度なので
腐敗する事なく良い状態を保っている
それでも4月に入ると味が落ちてくる
3月中に食べきれば良いのだが
まだ結構な量が有る
頑張って食べよう
そろそろ畑の雪は少なくなったかな?
まだ地面など見えない
玉ねぎの追肥は彼岸までにと思っているが
無理みたいだな
2025年3月4日火曜日
ホルター
昨年の3月1日に心臓の手術(アブレーション手術)を受けた
1年経過しての定期健診
心房細動が治っているかどうかを心電図で確認
心電図と言っても健康診断で行われる瞬時の値ではなく
1週間(168時間)のデータで判断する
ホルター心電計を病院で装着
下半身のシャワーはOKだが
湯船につかる事は出来ない
機械を濡らさなければ洗髪もOK
電気毛布は使用禁止
寒い日が続きそうなので
古い湯たんぽを使って就寝
割と快適に眠る事が出来た
取り外しは来週の月曜日
しばしの辛抱だ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)