晴耕雨読
人や物との出会いを大切に「一期一会」そしてそれらに思いを馳せる「独座観念」
2009年6月30日火曜日
本日の収穫
今日の収穫はキュウリです、見てくださいスーパーで売ってる物みたいでしょ!
キュウリは5株育てていますが、最近この調子で1日に10本程度収穫しています。
サラダにしたり味噌をつけて食べたりしていますがそれでも余るので、奈良漬けの材料として現在塩漬け中、冬には美味しい奈良漬に変身することでしょう。
2009年6月29日月曜日
かたつむり
新潟の梅雨のはじめは雨が少ないのですが、それにしても今年は雨が降りません。
そんな中、ジサイが咲き始めました。
アジサイの葉っぱに蝸牛を発見、でも今日は晴天、蝸牛は蓋を閉めお休み中。
気温30度、蝸牛君、干からびないようにがんばってね!
2009年6月28日日曜日
ピーマン
ピーマンが育つてきました。
どんな料理にしようかな・・・奥さんに任せよう。
出来た料理は、野菜いため、おいしかったです。
2009年6月27日土曜日
枝豆の花
枝豆の小さい紫色の花が咲きました。
これがやがて大きくなってビールの御供になると思うと楽しみです。
枝豆って虫が付きやすいんですよ、虫除けにはアドマイヤー!!!
2009年6月26日金曜日
ハクモクレン
ハクモクレンの大木です、花の大きさは大人の手のひらくらいの大きさがあります。
花の写真は4月頃の写真ですが、下の緑の物体はハクモクレンの種を包んでいる実(?)です。
最近風が吹くとポトポト落下します。
ハクモクレンは挿し木では育たないそうで、種から育てないと根付かないそうです。
樹高は最高で15mくらいになるようです、この木は高さ10mぐらいかな?
2009年6月25日木曜日
小玉ねぎのカレー
これは女房の作品。
今は玉ねぎの収穫時期です、今回使用した玉ねぎは女房の実家で収穫したものです。
直径が3cm程度の小玉ねぎは切らずに使うと旨みが残り甘くてとてもおいしかった、また今度作ってね!!
来年は私も玉ねぎに挑戦しようかな・・・ではなく・・・種まきは秋らしいので、今年は玉ねぎに挑戦しようかな~でした。
2009年6月24日水曜日
大人のキュウリ
先日投稿した赤ちゃんきゅうりが大人のキュウリとして再登場。
キュウリは雨が大好き、雨が少ないと曲がったり先っぽが極端に細くなったりします。
しかし雨だけでは大きくなりません、雨の後に太陽が燦々と降り注ぐとグングン大きくなります。
少し小さいかなと思っていたキュウリが1日たつとちょうどいい大きさになり、2日たつとBigキュウリになってしまいます、夏のキュウリは目が離せません。
2009年6月23日火曜日
キーさん
キーさん、暖かいコメントありがとうございます。
これは私が見つけた画像ですが、キーさんのイメージにぴったりだと思い掲載しました。
キーさんへ、イメージが違っていたら許してください。
でもこの絵の親子、とっても幸せそうですね 、ほのぼのとした雰囲気が私は大好きです。
2009年6月22日月曜日
枯れた桃の木
桃は2~3年手入れしていないので枯れてしまいました。
木の根を掘り起こして畑を広げました、桃の木の他に、枯れた栗の木も1株掘り起こしました。
直径20cmくらいの木を2株掘り起こすのに1日かかりました、まだ何株か枯れ木があるので後日掘り起こしたいと思います。
株を掘り起こすのは結構重労働です、筋肉痛があるのでお風呂の後でシップを貼らなくっちゃ!!
2009年6月21日日曜日
豆腐
木綿ごし豆腐を買って来ました。
市内には豆腐を手作りする店がまだ3軒ほど有りますが、今日はその中の1軒「富樫豆腐店」の作品です。
豆の味が濃く重量感が有り正に手作り豆腐です。
醤油だけで食べると大豆の味がいっそう引き立ちます。
2009年6月20日土曜日
キャベツ
キャベツがだんだん大きくなって来ました、少し虫食いだけど順調に育っています。
虫さん食べるなら外側の葉っぱにしてよ・・・でも虫さんは真ん中のやわらかい葉っぱが好きなんだよねー。
2009年6月19日金曜日
そばの実
以前、そばの花を紹介しましたが、今回はそばの実です、白い花から育った実の色はきれいな赤色。
形はこのまま、やがてこの赤い色が深まり茶色に変わると熟したそばの実になります。
そばの実は一本の株でも上と下では成熟の時期が違うので、そばの実、全てが食用にはならないそうです、収穫量と味は収穫時期を上の実に合わせるか、中間の実に合わせるか、下の実に合わせるかで変わってくるそうです、私の畑のそばは観賞用なので収穫時期は気になりません。
2009年6月18日木曜日
焼鳥
焼鳥を作りました、鶏肉は近所のスーパーで購入したもも肉です。
たれは秘伝の醤油だれ(実は秘伝では無くインターネットのものを参考して作りました、5回ぐらいつぎ足して使っているので、うまみが増して来たようです)
私は鶏肉が嫌いで焼鳥は食べませんが家族が好きなので、もも肉をカットして、串打ちをして作ります。
今日もいい具合に焦げ目が付きました、みんな喜んで完食。
2009年6月17日水曜日
ザワワ-ザワワ
畑でザワワザワワと風にそよいでいるのは砂糖キビではなく一般的なトウモロコシです。
3回に分けて、時期をずらして種まきしましたが、個々に成長速度が違うので、後から蒔いたのに前の株より大きいものもあります。
8月のお盆に収穫できるように種まきしたつもりですが、どうなるかな???
2009年6月16日火曜日
タチアオイ
畑に行く途中にタチアオイが咲いていました、まるで梅雨明けのような天気です。
でもタチアオイの花はまだ一番上まで行っていません。
2009年6月15日月曜日
梅雨
今年も梅雨の時期になりました。
昨年までは自分が濡れるから雨は嫌いでした、でも今年は野菜の為に適度な雨を期待します。
でも野菜ばかりでなく、畑の草にも恵みの雨です、雨の後の草取りをがんばるぞ!!
2009年6月13日土曜日
モモちゃん
雨の日は読書・・・でも本当は読書が得意では有りません、よって「モモちゃん」登場。
自己紹介のモモは3ヶ月、でも今は6歳(もちろん女の子)・・・男の子じゃありませんよ。
2009年6月12日金曜日
ニンジンさん
種を蒔いた野菜が順番に登場します。
今回はニンジンです、まだ赤いニンジンは確認できませんが、これから大きくなる事を期待して・・・がんばれ「ニンジン」ファイト!!
2009年6月11日木曜日
そば
ご存知ですか、これは「そば」の花です。
あと1ヶ月半もすると「そば」の実が実ります、私は「そば打ち」をしますが、この畑の「そば」は観賞用です。
食べられない事は有りませんが「そば打ち」するにはチョット少なすぎます。
将来は食べる為の「そば」を畑で作ろうかな・・・
2009年6月10日水曜日
ほうれん草の花
ほうれん草の花が咲きそうです。
3年間使っていなかった畑は、肥料分が少なく、やせた土地のようです、作付け前に肥料をたくさん施せば良かったのですが、加減が分からず少量の化成肥料を施しただけでした。
肥料が少ないと野菜は小さいうちに子孫を残す努力をするようです。
ほうれん草も背丈は小さいのですが、花が咲きそうです。
2009年6月8日月曜日
枝豆(大豆)
これは枝豆です、若い時に食べると枝豆で茶色に枯れるまで育てると大豆になります。
私の住む新潟県は枝豆の生産量が全国でトップクラスらしいです。
でも消費量もトップクラスなので、他県に出荷される量はほんのわずかだそうです。
最近、見なくなりましたが私が子供のころは、周囲の田んぼの畦(あぜ)で枝豆を育てていました。
2009年6月7日日曜日
大根
大根です。
畑が固いのかな?上に上に伸びる大根。
長さは30cmくらいかな、写真だと大きく見えます。
2009年6月6日土曜日
ホウレンソウ
ホウレンソウを収穫しました、 畑では小さいと思っていましたが、まあまあの大きさです。
食べるのは2回目です、前回はバーターソテーでいただきました、今回はおひたしです。
バターソテーのほうがおいしかったかな?
2009年6月5日金曜日
具だくさんのオムレツ
昨日の夕食のオムレツです。
自給の物は何一つ使っていませんが、具だくさんのオムレツです、わりと上手に出来たのでブログに登場です。
具は玉ねぎ、ニンジン、シイタケ、ピーマンです。
トマトソースはケチャップに野菜ジュースと塩、コショウを加えて煮詰めて作りました、酸味がきいていて甘さ抑え目なので、みんな喜んで食べてくれました。
2009年6月4日木曜日
トマトの赤ちゃん
トマトの赤ちゃんです、赤くないとトマトっぽく見えませんね。
いつ頃赤くなるのでしょうか? 楽しみです。
2009年6月3日水曜日
なすの赤ちゃん
なすの赤ちゃん、大きなへたに小さな実がかわいいですね。
お尻は、めしべの名残でしょうか?
2009年6月2日火曜日
きゅうりの赤ちゃん
きゅうりの赤ちゃんです、きゅうりって上に向いて実り始めるんですね!
休憩所
畑仕事の合間に休憩する為にお借りしている住宅です、畑はこのお宅の土地です。
築50年、持ち主さんが長期不在のため、お借りする事ができました。
2009年6月1日月曜日
今年から畑を始めました
畑を始めた私の生活は文字通り 「晴耕雨読」
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)