2024年12月26日木曜日

止栓

畑をお借りしている所の住宅
冬場水道管が凍結するので
元栓を止めて
蛇口を開けて、水抜き
春まで水道は使えません
トイレも水洗なので使えません
畑は長い冬ごもりへ突入
 

2024年12月25日水曜日

クリスマスイブ

クリスマスイブは小さいケーキで
大きさは4号
2人には十分なサイズ
ケーキのサイズは号数かける3が直径(cm)
4号×3=12cm
写真はスマホと一緒に撮影してみた
生クリームたっぷりでふわふわのスポンジ生地
大満足のクリスマスケーキでした
 

2024年12月24日火曜日

干し柿

 

干し柿が出来上がった
今年は柿が大きかったので
完成まで時間が掛かった
箱に詰めたのは贈り物にするため
県外に住む従姉に送る為だ
従姉からは秋に天然のマイタケをいただていた
干し柿だけだと宅急便の段ボール箱がスカスカ
野菜を少し入れてやろうと畑に行くと
雪はほとんど無くなっていたので
ハクサイ、キャベツ、長ネギを収穫し
一緒に送った


2024年12月23日月曜日

ボン・タケダ

自宅から一番近いパン屋さん
車で5分
昔から営業している
私はこのサンドイッチが好きだ
ポテトサラダ、ハム、たまご
値段も手ごろな250円
時々食べたくなる味


2024年12月20日金曜日

かりんとう饅頭

新潟県加茂市「菓房処 京家」のかりんとう饅頭
外側は、まさにかりんとう
カリカリした食感
中はしっとり程よい甘さのあんこがたっぷり
時間が経過すると
外側が少し柔らかくなる
そんな時はトースターで少し炙れば
カリカリ食感が戻って来る
とても美味しい懐かしの和菓子
 

2024年12月19日木曜日

OWL the Bakery


新潟市秋葉区のパン屋さん
1時間弱のドライブ
私が行くのは2回目
家内は数回お邪魔している
カレーパンが美味しい
牛肉がゴロゴロ入っている
小麦が薫る美味しい食パン


2024年12月18日水曜日

もち

知り合いから餅をいただいた
県内産のもち米を使った杵つき餅
・白餅
・草餅
・豆餅
個人的には豆餅に興味がある
全部で120枚
量が多いので早めに食べ始めよう!

 

2024年12月17日火曜日

警告灯

私の乗るスズキ「スペーシア」
スピードメーター周りに警告灯が灯った
エンジンを掛けてすぐに消えた
取扱説明書を読むと
リモコンの電池が弱っているようだ
ボタン電池を購入し
無事交換完了

 

2024年12月16日月曜日

新潟中央卸売市場

初めて新潟中央卸売市場を見に行った
早い時間であれば「せり」を見学できる
この日は思いつきで出かけたので10時を過ぎていた
ほとんどは店じまいしている
そんな中


八百屋さんが数件開いていた
今回はバナナを購入
今度は早い時間に来たいものだ


2024年12月13日金曜日

トレー

100均のセリアで購入した
29cm×23cmのトレー
電子レンジにも使える耐熱トレー
このトレーに皿を乗せチンする
食器は熱いがトレーを持てば簡単に取り出せる
まだ使ってはいない
家内はミトンを使って取り出すので
使わないと思う
私はミトンが苦手なので
役目をはたしてくれる・・・だろう

※ターンテーブル式の電子レンジでは使えません

2024年12月12日木曜日

甘栗

甘栗がスパーマーケットに置いてある
皮がむいてあり、食べやすそうだ
2種類並んで陳列してある
値段を見ると約3倍の開きがある
気になり両方買ってみた
同時に開封
味を確認してみた
値段が高い方は甘味が強く
舌触りが滑らか
他方は若干甘味が落ちる
舌触りは若干滑らかさが弱い

感想
同時に食べないと味の違いは分からない程度
良く確認しなかったけれど
産地が違うのかな?
例えば国産と外国産
特にこだわりが無ければどちらも美味しい甘栗だった

 

2024年12月11日水曜日

沢庵試食

漬け込み後2週間以上経過した沢庵
1本出して食べてみた
中心部まで色が浸みている
という事は味も浸みている
表面のしわの感じもいい
んー美味しい
今年は半分に切って
半本づつ漬けたので
量もいい感じ
今年の沢庵・・・大成功


2024年12月10日火曜日

ハクサイ

雪の中でハクサイを1個収穫
気温が下がるとハクサイは甘く美味しくなる
今夜はハクサイと長ネギをたっぷり使った
鍋にしよう
 

2024年12月9日月曜日

初雪

土曜日から日曜日に掛けて
初雪
畑も真っ白
そんな中玉ねぎはどうかな?と
確認すると
雪に埋もれて緑の葉だけ見えています
根雪にはならないでしょう
昨日の夜は雨が降っていました
雨なので一度、融けて土が顔を出すと思います
でも根雪になる日もすぐそこです

 

2024年12月6日金曜日

大根 全収穫

今期の大根はこれで収穫完了
今年は3回、時期をずらして種をまいた
これが3回目の大根
太さも長さもいい感じ
洗い終えたら表面を乾かしビニール袋に入れて
立てて保存

 

2024年12月5日木曜日

雪に備えて

雪に備えて井戸ポンプの試運転
我が家は住宅街
雪が大量に降るので雪を捨てる(置く)場所が無い
雪が降るたびに井戸水で雪を融かす
週末の天気予報は雪だるま
雪の季節がやって来る

オレンジ色のスコップと雪かき棒は車に装備する 

2024年12月4日水曜日

味見

干し柿を味見
写真の干し柿は
作成時にへたが取れた柿
ヘタが無いので苦肉の策
割り箸を突き刺し吊るした
良い色になったので食べてみた
美味しいのだがもう少し乾かした方がいいようだ
他の40個は吊るしたままに
 

2024年12月3日火曜日

野菜の保存-2

長ネギ収穫
まだ畑に2割ほど残っていますが
干しておく所がない
春までそのまま
雪の中で収穫なんてしていられません
今のうちに新聞で包んで立てて保存
こうすると寒い間は食べる事が出来ます
細い物だと乾燥してしまい食べる事はできませんが
一般的な太さであれば大丈夫

2024年12月2日月曜日

野菜の保存

冬に食べる為のハクサイとキャベツを収穫
雪が降り積もると収穫不能になるので今のうちに作業
まだ半数は畑に残っていますが
もしも雪が遅かったら畑の物から順次食べ進めます
キャベツは根を付けたまま
ハクサイは根を切って
自宅の軒下に並べ
雪除けのネットで養生します
これで2月ごろまでハクサイとキャベツが食べられます