晴耕雨読
人や物との出会いを大切に「一期一会」そしてそれらに思いを馳せる「独座観念」
2025年1月30日木曜日
あじまん
昨日の夜は家内が買って来た
「あじまん」を食べた
餡はつぶし餡
たっぷり入っている
いわゆる大判焼き
大判焼きは各地で呼び名が変わるらしい
東日本、特に関東地方では「今川焼き」が主流です。
関西方面では「回転焼き」「太鼓焼」と呼ばれることが多いです。
北海道では「おやき」と呼ばれることが多いです。
広島県では「二重焼き」と呼ばれることが多いです。
富山県では「七越(ななこし)」と呼ばれることが多いです。
静岡県藤枝市では「黄金まんじゅう」と呼ばれることが多いです。
ネットより拝借
2025年1月28日火曜日
箸置き
食事ごとに使いたい訳ではありませんが
有ったらいいなーと思う瞬間はある
焼き物の箸置きが無い訳でないのですが
と言う事で作ってみた
材料は桜の木の枝
特に目的は無かったが
数年前に実家で切った枝を乾燥させておいた物
紙やすりで表面を削り
ニスで仕上げた
このニスは数年前に窓枠の塗装を修復するために購入した物
今回の為にお金は掛かっていない
まあまあの出来である
スプーンにもカトラリーレストとして使える大きさ
いつ使おうか思案中
2025年1月27日月曜日
角煮
私の定番料理
豚肉の角煮
今回は脂身多め
赤身が多過ぎるとパサついた感じになってしまう
表面を3分程度、焼く
その後圧力鍋で1回目の煮込み
ショウガと長ネギの緑の部分を入れて
20分
一度煮汁を捨てて
調味料を加えて、再び圧力鍋で10分
肉を取り出し、煮汁を煮詰めて
片栗粉でとろみを付けて肉と絡める
今回は特にトロトロ
今までは時間短縮で煮上がった圧力鍋を急冷していたが
今回は自然冷却
少し圧の掛かる時間が増えたので柔らかい角煮に仕上がった
2025年1月24日金曜日
ブースターケーブル
20年以上前に購入したブースターケーブル
3回使用した事がある
どれもが自分の車ではなく同僚などの車
車庫に入っているので
点検の為に出してみた
クリップの部分
3回しか使っていないので綺麗なものである
赤いケーブル部分が色落ちし、ひび割れている
でも良く見ると表面だけだ
深い亀裂なら買い替え又はテーピングとも考えたが
このまま使えそうである
使わないに越した事は無いが
もしもの為に
2025年1月23日木曜日
ゴムパッキン
雪を解かす為の地下水用の蛇口
ホース接続にワンタッチのアタッチメントを使っている
最近、接続部分が固い
ネットで調べると、ゴムパッキンが古くなり
硬くなる事が原因の一つらしい
早速ホームセンターでパッキンを購入
5個入って242円
交換は簡単
付け外しが楽になった
2025年1月22日水曜日
ブーランジェルクール
新潟市東区のパン屋さん
久しぶりに行ってみた
ベーグルの美味しいパン屋さん
お願いすればベーグルにクリームチーズを挟んでくれる
他にはサンドイッチが美味しいかった
2025年1月21日火曜日
おでん
昨日はおでん
前日に家内が仕込んでいた
家内より早く帰宅する私は
冷えた鍋にはんぺんを入れて温めなおす
15分も火を入れると
はんぺんが2倍以上に膨れ上がる
熱々おでんの完成
2025年1月20日月曜日
唐辛子酢
テレビで唐辛子酢を見た
タバスコの代わりにもなるらしい
昨年の夏に畑で取れた青唐辛子を冷凍にしてある
作ってみよう
作業は簡単
冷凍の青唐辛子を出して
洗って
1個づつ水気を拭き取る
100均で購入した容器に入れ
酢を注き
1か月もすれば出来上がる
青唐辛子に数か所の穴をあける事を忘れた
でも大丈夫・・・だと思う
完成が楽しみ
2025年1月17日金曜日
モバイルバッテリー
家内が気になっていた
モバイルバッテリーを購入
希望の機種がある訳ではなかった
旅行や出張に便利かな?と
そんな予定は今の所無いのだけれど
他に災害時にスマホへの充電ができる
ここが一番気になっていた事のようだ
PSEマークあり
給電用のTYPE-Cケーブル付属
容量は10000mAh
我々2人分のスマホバッテリーと同量
モバイルバッテリーは容量の8割程度しか充電に使えないらしい
10000mAhだと8000mAh程度
スマホバッテリーは空になるまで使う訳ではないので
2台のスマホ、それぞれ1回づつの充電は可能だろう
2025年1月16日木曜日
非常用ライト2
ホームセンターのコメリでランタンを購入
非常時だけでなく
自宅前の除雪や外での簡単な作業をするととき用
今までは懐中電灯を使っていたが
両手での作業は難しい
本格的なランタンではなく
高さが20cmと小さいタイプ
電池式で単三電池4本使用
少々の雨には耐える防水性能もある
小さい物だが作業には十分だろう
2025年1月15日水曜日
非常用ライト
USB接続のテーブルライト(LED)
ダイソーで購入、330円
インパクトドライバ―のバッテリーに接続
明るさを3段階に調整できる
日曜大工でしか使用しないインパクトドライバ―
DIYだけではもったいない
何かに使えないか考えた
バッテリーにUSB取出しのアダプターを付けて
停電の時の明りに
全国的に地震が頻発
ここ新潟では大雪も心配
テーブル廻りなら使えそうだ
2025年1月14日火曜日
確定申告
私は一般のサラリーマンで会社で年末調整を行っているので
確定申告の必要はない
昨年は心房細動で入院したり
毎月の薬の処方が有ったりと
医療費がかかった
更に家内の医療費も合算して申告できるという事で
医療費控除を申告
国税庁のホームページから作成
e-taxで送付すれば終了となる
わずかでも還付金が有ればありがたい
マイナンバーカード、それを読み取れるスマホ
会社からの源泉徴収票が有れば比較的簡単
名前や住所の手入力は必要ですが
源泉徴収票の記載事項はスマホのカメラで読みとれる
マイナンバーカードに健康保険証が紐づけられていれば
医療費データも選択できるので手入力は不要
税務署に申告期間を確認すると
通常の確定申告と違い
令和6年分は、令和7年1月1日からできると言う
早速、昨日申告完了
2025年1月9日木曜日
塩ラーメン
エビの塩ラーメン
ほぼ市販品
唯一、スープはエビの茹で汁を使い
エビの頭を砕いて煮込む
赤いエビの油がたっぷりの塩ラーメン
かまぼこが大き過ぎたかな?
2025年1月8日水曜日
笹かまぼこ
白謙の笹かまぼこ
宮城県石巻の名店の物
これは暮れに仙台に住む従姉へ干し柿を送った返礼品
紅ショウガ入りやチーズ笹かまぼこ
野菜入りのかまぼこ
様々ある中で
やはり普通の笹かまぼこが一番おいしい
2025年1月7日火曜日
あんかけ焼きそば
以前に1回作って美味しかったので
焼きそばの麺をフライパンで
油多めのパリパリ仕上げ
エビを入れた野菜餡を掛けて
最初は硬い麵が汁を吸って多少柔らかくなる
しかし香ばしい麺はそのまま
最後まで楽しく美味しく食べる事ができた
2025年1月6日月曜日
お雑煮
我が家の雑煮は新潟では定番の塩鮭が入った醤油味の雑煮
餅は四角
具材は大根、ニンジン、ホウレンソウ、鳴門巻
今年もよろしくお願いします
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)