晴耕雨読
人や物との出会いを大切に「一期一会」そしてそれらに思いを馳せる「独座観念」
2011年6月30日木曜日
ラズベリー
今年もラズベリーが実りました
ラズベリーってとっても元気な植物ですね
幹から30cmぐらい離れた地面から新しい幹が何本も育っています
そのままにしておくと、どんどん勢力を増しそうな雰囲気です
少しカットしてやらなきゃ!!
2011年6月29日水曜日
梅雨
今年の梅雨は長雨です
ねぎは乾燥に強いのですが湿気に弱いらしいです
写真の長ネギは夏から秋にかけて食べる通称、夏ネギです
雨で弱っていないか心配ですが、根元や葉を見ると順調に成長している様子が分かります
今回はネギに必要なリン酸を多く含んだ肥料を施したので良く育っているようです
もう雨は結構、早く梅雨明けしないかな・・・
2011年6月28日火曜日
梅酒
青梅をいただきました
一昨年は梅ジュースを造りましたが今年は梅酒をしこみました
焼酎は芋焼酎にしてみました
・焼酎 900ml
・梅 500g
・砂糖 200g
本来なら氷砂糖を300gぐらい使うらしいのですが、自宅にあった白砂糖を使い甘さを抑えて仕込みました
1年後が楽しみです
2011年6月27日月曜日
巨大びわ
千葉に住む友達にサクランボを送ったらお返しが届きました
毎年この時期になると近所で取れるサクランボを友達に送りますが、お返しで特にうれしいのが千葉県産のびわです
サイズは3L、直径は優に5cmを超えています
味はジューシーでフルーティー、とっても美味しい初夏の果物です
2011年6月24日金曜日
白ウリ
昨年、熟した白ウリの種を取っておいたのですが
まさかこんなに発芽するとは・・・
今年は少なめに2~3本の白ウリを育てるつもりでしたが、こんなに発芽すると・・・
いかんいかん、この中から丈夫な苗を数本育てるぞ
間違ってもこんなに沢山の白ウリは定植しないぞ
2011年6月23日木曜日
昨年の失敗から
トウモロコシの周囲に鳥避けのネットを張りました
昨年は最初に実った食べごろのトウモロコシを一列、カラスに食べられてしまいました
カラス避けの糸を上に張り巡らしたのですが
お隣さん(畑のベテラン)曰く、カラスは上から狙うのではなく歩き回って下からトウモロコシやトマトを食い散らかすんだよ
何も知らない私は上空に糸を張って安心していたのですが、それだけではカラスを防ぐ事は出来ませんでした
今年はやられる前に周囲をネットで囲ってしまいました
でも上空に糸は張っていないので少し不安・・・
2011年6月22日水曜日
収穫
昨日の収穫物は、キュウリが1本と茄子が4個
キュウリは毎日のように収穫していますが、茄子は先日1つ収穫しただけでした
収穫後1時間の写真です、綺麗な茄子紺ですね
今年も茄子が元気です、木のように立派な枝がニョキニョキ伸びています
2011年6月21日火曜日
梅雨入りをして
今年の梅雨入りは例年より遅いそうです
今年もタチアオイが花を咲かせ始めました
梅雨が始まる頃に花をつけて、梅雨明けの頃に花が終わります
気象庁の人はタチアオイを見て梅雨入り、梅雨明けを宣言すればいいのに
2011年6月20日月曜日
長ネギの定植
長ネギを定植しました
4月に種をまいて、育てた苗です
売っている苗と比べると少々細めですが、昨年育てた苗と比べると雲泥の差です
6月に定植し12月ごろの収穫になります
長丁場ですが何度か土寄せし少しでも太い長ネギに育つように
がんばるぞ!!
2011年6月16日木曜日
昼寝
畑と休憩所を借りているお宅です
猫ちゃんがムシロの上でお昼寝中
ここでは猫を飼っていないので、野良猫かな
でも、やけに丸々太っていませんか?
カメラを向けても気にせずグーグー・・・
2011年6月15日水曜日
宝石
サトイモの葉に弾かれ宝石のようになった雨水です
大きさが直径2cmぐらいあるでしょうか
雨上がりのひとコマです
2011年6月14日火曜日
初収穫&
ピーマン2個とキュウリ2本を初収穫
みずみずしくそして綺麗な緑です
そしてピーマンは
チーズトーストでいただきました
畑では小さいピーマンがたくさん育っています
2011年6月10日金曜日
初なり
ピーマンの初なりです
2本植えましたが、それぞれに実を付けました
帰りに収穫する予定です
1個目はどんな料理で出てくるのかな?
2011年6月8日水曜日
暑くなって来ました
日中の気温が30度近い日がやって来ました
トウモロコシもやっと50cm位に育ちました
これからどんどん大きくなり、実る頃には背丈ほどの大きさになるでしょう。
日中は暑いものの夜は比較的涼しく良く眠れます
新潟はまだ梅雨入りもしていませんが沖縄ではそろそろ梅雨明けらしいです
日本は広いですね!
2011年6月7日火曜日
ズッキーニ
今年のズッキーニは一般的な形です
去年のズッキーニは丸い品種でした、ゴルフボールほどの大きさになったら食べられると言うことでしたが、週末農業の我が家ではゴルフボールの大きさをはるかに超え、小玉スイカぐらいの大きさになったものを収穫しました
現在のズッキーニは長さが10cmぐらいなのでもう少し大きくなったら収穫しようかな
2011年6月6日月曜日
ホウレン草
ホウレン草が元気です。
これまで5回くらいホウレン草を作りましたが、今回が一番です。
実はこの写真の撮影後に一部を収穫してバターソテーでいただきました。
柔らかくて美味しいホウレン草でした、何より無農薬で安心です!
2011年6月3日金曜日
成長
5月23日の長ねぎです
次は約10日後の長ネギです
ずいぶん立派になりました
6月の下旬に定植する予定です
定植は高さが25cmから30cmで行うと書いてありますが、そこまで成長するかどうか?
それでも昨年の苗より、現時点で大きくなっています
2011年6月2日木曜日
サトイモの傘
いっちょまえでしょ
サトイモの葉っぱです、接写で撮ったので分かりませんが背丈は5cmくらいです。
よく見ると周りの籾殻が大きく見えます。
これから寒くなる時期の収穫まで追肥と土寄せを繰り返します。
去年が割りとうまく出来たので、今年もぜひ成功させたいと思います。
2011年6月1日水曜日
強風
玉ねぎが順調に育っています・・・が
一昨日の強風で玉ねぎがみんな倒れてしまいました。
幸いな事に玉ねぎは倒れても、ねぎの球根部が浮き上がっても育つそうなので、心配はしていません
待ちかねて先日オニオンスライスで食べてみました。
まだ幼弱ですが、みずみずしい玉ねぎの味がしました。
立派な玉ねぎになる事を期待して・・・がんばれ頑張れ!!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)