2025年7月4日金曜日

枝豆

枝豆が房を付け始めた
まだ小さい房だが食べるのは楽しみ
ここ2~3年まともの枝豆が収穫できていない
収穫間近になると鳥か小動物に食い荒らされている
今年は対策としてネットを掛けた
日差しは少し遮られるが食い荒らされるよりはましだろう
ただ奴らも賢いので、ネットぐらいでは防御にはならないかもしれない
これがダメなら次の事を考えねば

 

2025年7月3日木曜日

ミニトマト

ミニトマトの収穫
今季2回目
1回目は完熟ではなかったが
今回はまさに完熟
品種は「プチプヨ」
甘酸っぱくてとっても美味しい
皮が非常に柔らかい
柔らかいゆえに市場には出回らない
ピカピカした表面

 

2025年7月2日水曜日

長ネギ

春に種まきした長ネギ
鉛筆ぐらいの太さに育ったので定植をした
定植場所は昨年と同じ場所
ネギ類は連作障害が出にくいらしいので
今年は試しに昨年と同じ場所に植えてみた
吉と出るか凶と出るか

昨年より植える本数を減らしたので
残りの苗は刻んで卵焼きに入れて食べた
玉ねぎの苗は少し硬いが
長ネギの苗は柔らかくて美味しかった


2025年7月1日火曜日

カボチャ

先週、草取りをしたボッチャンカボチャの周り
私は気づきませんでしたが
カボチャが結構な大きさに成長中
それも親づる
孫づるに実を付けようと考えていましたが
親づるで育ってしまった
これはこれで収穫まで育てる
収穫の目安は
成り口のツルに茶色の筋が見え始めた頃
他の実の為にも早めに収穫しよう

2025年6月30日月曜日

笹団子

笹団子を作つてみたくなった
当然食べたい気持ちもあるが
作ってみたくなった
10年ぐらい前に1度だけ作った事がある
というよりは作る場面に立ち会った事がある
妻のお母さんは笹団子作りの名人
笹の葉を取りに行き、ヨモギを摘んで、餡子を煮て
団子を作っていた
私は簡単に市販品でそれらしい物を作ってみた
粉をこね餡子を包んで
蒸し器で10分
本物のヨモギではないので色は薄い
出来立ては・・・少し柔らかいかな?
冷えた後の再度食べてみると
もっちりとして結構おいしい
市販品のみで作った笹団子もどき
成功なのではないかな


 

2025年6月27日金曜日

モバイルバッテリー

今年購入したアンカー製のモバイルバッテリー

アンカーでは現在4機種が自主回収となっている
部品の不適切な使用で発火の恐れがあるらしい
回収品の写真をお見ると我が家の物も良く似ている
回収になっている製品番号はA1257
我が家の物はA1388
良かった、違っていた
このまま使い続けられるな!

 

2025年6月26日木曜日

サクランボ

サクランボも終盤
規格外品をいただいた
色付きが悪かったり
小粒だったり
少し酢っぱかったり

サクランボのコンポートを作った
材料はサクランボ・水・砂糖・酢(少量)
15分程度煮れば出来上がり
でき上り
このままでも美味しいが
ヨウグルトと合わせても美味しい

 

2025年6月25日水曜日

ナス

少し収穫が遅れて大きくなったナス
半分にして油をたっぷり敷いたフライパンで焼いた
皿に取り醤油をひと廻し
トロトロで美味しい
手軽に楽しめるナス料理 


2025年6月24日火曜日

坊ちゃんカボチャ

カボチャも比較的高温を好むようだ
蔓が四方に伸び始めた
この日は子蔓の芽を摘んだ
これで孫蔓が伸び
カボチャの実が多く付く
ついでに草取り
大きいと思っていたが
緑色の半分は草だった
でも、蔓が伸び始めたのは本当の事
 

2025年6月23日月曜日

サツマイモ

最近の暑さでサツマイモが順調に成長中
そして周囲の草も順調に成長中
最近、畑仕事をサボっていたので
週末に家内と2人で草を取りまくった
いつも、このぐらい綺麗にしておけばいいのだが
無理はしない週末農業