晴耕雨読
人や物との出会いを大切に「一期一会」そしてそれらに思いを馳せる「独座観念」
2019年4月27日土曜日
竹の子
初物
竹の子を掘った
正確には掘らせてもらった
我が家に竹林は無い
同僚の竹林で毎年収穫
私は自宅で食べる分だけ掘らせてもらう
竹林の持ち主は大量に収穫しビン詰めにして保存するらしい
私は旬の物をいただいて満足
2019年4月26日金曜日
豆
スナップエンドウと絹さや
我が家は春まき
早い人は秋に種をまいて越冬
そうすると今の時期に花を咲かせる
収穫が早い
白い花を咲かせている畑がチラホラ見える
2019年4月25日木曜日
ジャガイモ
ジャガイモが芽を出しました
ここからが早い
10cmまで伸びたら
元気な3本を残して間引く
追肥をする
土をたっぷり寄せる
7月に収穫までの短期勝負
2019年4月24日水曜日
枝豆
枝豆
極早生種の種まき
この時期は気温が上がらないので有孔マルチで覆う
本葉が4枚くらいで定植
忙しくなるぞ!
2019年4月23日火曜日
長ネギ
長ネギの種まき
7月に定植、11月~12月収穫に向けて
今から始めます
長ネギの発芽は嫌光性
光の無い所で芽を出します
なので
土を1cmかけ、もみ殻で覆い更にネットを掛けます
もみ殻は乾燥防止の役割もあり
ネットはもみ殻が風で飛ばされないように守る役割もあります
2019年4月22日月曜日
大根
大根の種をまきました
目標は4月10日~20日なので
ギリギリセーフ
全体に畑の作業が遅れています
例年、里芋の植え付け作業をする時期ですが
気温が上がらないのでゴールデンウィークに先延ばし
それでも順調に畝の数が増えています
2019年4月19日金曜日
発芽を確認
レタスです
キャベツです
ようやく発芽しました
10日以上かかりました
夏場なら3~4日で発芽しますが
今はまだ寒い
平均気温12~13度
ゴールデンウイークには定植したいのですが
どうなりますか
2019年4月18日木曜日
お土産
三重県伊賀上野の土産をもらった
かた焼きせんべい
硬いので割るための木槌が付いている
口の中に入れておけば徐々に柔らかくなる
ゴマ味と青のり味
美味しせんべいである
2019年4月17日水曜日
お見舞い
三重県、関西本線の柘植駅
従兄が迎えに来てくれました
特別養護老人ホーム「森の里」
正月に脳梗塞で倒れたのでお見舞いに
92歳の叔母ちゃんは車椅子での移動ですが比較的元気でした
痴呆症が出ているので
同じ質問を繰り返します
短時間の面会を終え帰路に就きました
2019年4月16日火曜日
桂花ラーメン
2年ぶりに新宿「桂花ラーメン」へ
注文は太肉麺(たーろうめん)
熊本ラーメン、とんこつスープ
東京で働いていた時の懐かしい味
目的は三重県に住む叔母(92歳)のお見舞い
途中下車して昼食を取った
三重県まではまだ遠い
2019年4月12日金曜日
ハクモクレン
今年も咲き始めました
大きな白モクレンの木
そして花
桜の時期に開花します
寿命は桜の花のように「はかない」
一週間後には散り始めます
2019年4月11日木曜日
ポットに種まき
7cmカップにキャベツ、レタスの種をまきました
3日経過したが変化無し
それは仕方がない事
気温が上がりません
最高気温は12°程度、最低気温は5°
キャベツの発芽適温は15°~30°
失敗したかな?
発芽しなかったら、また種をまきます
2019年4月10日水曜日
冷蔵庫
買い替えした冷蔵庫
冷蔵は問題ないのだが冷凍がだめ
氷が解けて、冷凍食品がふにゃふにゃ
ネットで検索すると冷凍庫だけ壊れる事はまれ
とある、前の冷蔵庫は15年頑張ったので買い替えを
ひとつ面倒な事が
ドアがあると部屋の入り口が狭い
電気屋さんにドアの手当はしないと言われた
前の機種の時もドアを外したので、今回も配達の日、ドアを外した
これで問題ない
撤去と設置で20分
安心して氷が使えます
2019年4月9日火曜日
梅の花
桜前線が新潟にも訪れています
畑では梅の花も満開
桜のように派手ではありませんが
綺麗ですよ
2019年4月8日月曜日
ジャガイモ
ジャガイモを植え付けた
目標は4月10日
少し早いが植え付けた
家内も土を触った感じでは
湿り具合は大丈夫との判断
キタアカリを25株
メークインを50株
大きく育つ予定
今年は畑仕事が進まない
毎年、全体を一気に耕していたが
今年は必要な部分だけ耕す事に決めた
最後には全体耕すんですが
2019年4月5日金曜日
獅子の紋章
薄っすらですが「獅子の紋章」
グランドセイコー
撮影してみました
2019年4月4日木曜日
んー
畑仕事ができません
天候不順です
雪が少なかったので
3月に1回、作業しましたが
週末農業
土日は雨だったり、気温が低かったり
4月10日ごろに第1回目の種まきを予定していますが
全然準備ができません
まだ畑を耕せないでいます
趣味ですから・・・
さて、デコポン
わけあり「しらぬい」
外成りとある
外成りは、わけありの原因では無いようだ
わけありの理由は分からない
美味しいみかんだった
2019年4月3日水曜日
靴つながり-2
事務所で使うサンダル購入
クロックス
本物です
定価4200円ですが1990円で購入
昨年の在庫かな
この他は三水色や2色の物だったので売れ残り?
安かったのでOK
2019年4月2日火曜日
靴つながり
日々着用する靴
軽量で柔らか
ウォーキングシューズではありませんが
とにかく軽い
履いていないようです
表面は撥水のソフト牛革
足に優しい一足
2019年4月1日月曜日
革靴
ウイングチップ型の紳士靴
30年以上前に購入
結婚式などで着用
革は傷んでいないのに
中のかかとの部分がボロボロ
修理に出した
内側の革を張り替え
サービスで外側もピカピカに磨いてくれた
新潟市の靴専科で1800円
靴を新調したみたいで気持ちがウキウキ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)