晴耕雨読
人や物との出会いを大切に「一期一会」そしてそれらに思いを馳せる「独座観念」
2016年10月31日月曜日
タマネギの定植
肥料は2週間前に施してあります
畑を整えて
自家製のマーカーで15cmピッチに印をつけて
家内と2人で植え付け作業
約500本、作業完了
気温は低めだが太陽が顔を出したので助かった
保温の為に、もみ殻をまく人もいますが
風で飛ばされるので我が家はこのまま
2016年10月27日木曜日
ジニア(百日草)
今朝の写真
9月早々にプチフラワーコンテストから帰ったジニア
あれから一度も散水していない
軒下だが雨が当たる場所
数は少ないがいまだに花を付けている
育てやすい品種である
2016年10月26日水曜日
定植間近
タマネギの苗
間隔を空けて種まきしたので、間引く必要がありません
ここ新潟では雪が降る前に定植し根付かせます
天候により
10月29日(土)、10月30(日)、11月3日文化の日、11月5日(土)、11月6日(日)
のうちの1日を予定
出来れば晴れた暖かい日がいいな~
2016年10月25日火曜日
塩ビ管
直径4cmの塩ビ管
各種購入
一本に繋げて
何をするかと言うと
柿もぎ
高い所の収穫用
2個収穫した所でギブアップ
重すぎた
やっぱり昔ながらの竹棹がいいみたい
2016年10月24日月曜日
はなちゃん
家内の実家で犬を飼い始めたと聞いたので見に行った
柴犬、女の子、生後2.5ヶ月
ブリーダーさんの所へ子犬を見に行き
生後2ヶ月の柴犬を気に入り
そのままお持ち帰りしたらしい
サークルから出して遊んでみた
ピョンピョン跳ね回り
いたるところをかじり回る
やんちゃ盛り
今後が楽しみ
2016年10月20日木曜日
隣の芝生は青く見える
隣の里芋
我が家の里芋
隣が良く見えるのは妄想ではないような・・・
2016年10月19日水曜日
データの初期化
スマホの調子が悪い
アイコンが変化したりする
1年半使っているzenfone5(android 5.0)
契約しているIIJmioは通信専用なので電話は出来ません
電話とメールはガラケーです
なので特に困らないのですが
やはり気になるのでデータの初期化を行った
これでもダメならファクトリーリセットかな
と思ったけれど調子が良くなった
ゲームとネットだけなのでバッテリーのへたりも感じない
壊れたら次はどの機種を買おうかななんて思っていますが
元気元気
まだしばらく使えそうです
2016年10月18日火曜日
サンマ
今季3度目のサンマ
今年は漁獲量が少ないらしい
スーパーマーケットでは1匹100円前後で例年と変わらない値段
しかしその質の差は歴然
脂の乗りが悪くパサパサした感じ
たまりかねて街の鮮魚店で物色
見つけました1匹280円
んーー最高
鉢植えから収穫したスダチ
畑から初収穫の大根(おろし)
味噌汁には畑で採れた長ネギ
合わせる酒は日本酒
浦霞(宮城県塩釜市のお酒)
2016年10月17日月曜日
ニンニク
発芽です
まだ半数しか発芽していません
越冬して6月の収穫まで頑張ってください
2016年10月14日金曜日
サトイモ
サトイモが育ちません
身長25cm、一番小さい株
もうこれ以上育たたないだろうと掘ってみた
小さいイモが4個確認できた
昨年は1株に10から20個付いていた
全部で10株有るので
少なくても40個は収穫出来そうだ
昨年の1/5の収穫になりそうだ
11月末まで育てる予定
自家用なので
まあいいか
2016年10月13日木曜日
赤ネギ
長ネギを、食べる分だけ収穫
根元が赤い赤ネギ
実は純粋な赤ネギではありません
昨年、お隣の畑で実った種をいただきました
そこには赤ネギと白いネギが並んで植えてあり
白いネギの種を貰ったはずなんですが
結果、赤ネギ?
双方のネギが交配したのではと思われます
実際、純粋な赤ネギはもっと赤が濃い
まだ細いですが柔らくて美味しい
本格的な収穫は11月に入ってからです
2016年10月12日水曜日
スダチ
スダチの鉢植えを購入
1,580円
一個収穫してさんまに搾った
春になったら畑に定植予定
東北地方以南なら育つと書いてある
暖かい所でよく育つのだが
新潟でも大丈夫だろう
本当はカボスが欲しかった
しかし鉢植えはおろか果実さえも売ってはいない
今年の越冬は部屋の中
2016年10月11日火曜日
ミヨウガ
実家の畑にはミョウガが大量に出る
自然発生はしないようなので
昔の人が植えたようである
子どもの頃は嫌いだった
最近食べられるようになった
ラッキョウ酢で漬けてみた
私は少しあればいい
2016年10月7日金曜日
大根
大根の葉が大きくなりました
大根はまだ太いボールペンほど
あと1ヶ月ぐらいで食べ始められるかな!
2016年10月6日木曜日
初収穫
秋のオータムポエム
初収穫
オータムって秋じゃないの?
我が家では春にもオータムポエムを作ります
だから秋のオータムポエム
おひたしで
3本を家内と仲良くいただきました
柔らかくて美味しい!
2016年10月5日水曜日
ニンジン
ニンジン
背丈50cm
ようやく順調に育っている
この前にも早い時期に2回種をまいたのだが育ちが悪い
ニンジンはセリ科の植物
セリは水辺などに自生する
ニンジンも水が大好きらしい
今年の夏は雨が少なかった
畑が乾燥しきっていた
新潟県全体でみれば
雨が少ないかった訳では無い
でも私の畑では降水量が半分ぐらいの印象だ
秋になりやっと雨が戻って来た
雨に比例してニンジンの出来も良くなっている
2016年10月4日火曜日
もみ殻GET
もみ殻を分けていただきました
家内の実家はお米を作っています
ようやく稲刈りも終盤
本当は稲わらが欲しいのですが
機械で刈取ると稲わらは
粉々にして田んぼに残します
一方もみ殻は米と一緒に乾燥させ
屋根のある所で保管します
乾いたもみ殻はビニール袋に入れ
来年の畑仕事に使います
我が家では使いませんが
里いもなどを越冬させる時にも使うようです
2016年10月3日月曜日
オータムポエム
9月初めに種まきした
オータムポエム
茎を食べるのですが
茎が伸びないまま
花が咲きそうです
いや咲いています
先端だけ食べても美味しいのですが
やっぱり茎を食べたいな~
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)