2015年5月15日金曜日

グリンピース


花を見つけてから

約1週間

マメの形になって来ました

大きさは「きぬさや」の様

グリンピースなので

まだまだ太ります

2015年5月14日木曜日

直まき


春は気温がまだ低いので

枝豆を植える時は

狭い所で保温の為に有孔マルチを使い

トンネルを作り芽だしし、その後定植していた

最近気温が上がって来たので

畑に直まきしてみた

数年前にも直まきした事が有ったが

芽が出る前にカラスの餌になってしまった

今回はカラスにやられないように

ネットを張った

芽が出て葉っぱが4枚ぐらいになったら

ネットを外す予定

2015年5月13日水曜日

玉ねぎ


玉ねぎ畑

元気な葉っぱ

たくさん作付けする所は

葉ネギでも食べる

我が家は少ないが

奥さんの実家は

大量に作付けするので

葉ネギをいただいた

タケノコと葉ネギの味噌炒め

季節限定の料理


根の部分が

玉になってる

今年も順調な玉ねぎちゃん

2015年5月12日火曜日


先日山形へ行った時に購入した

鯉の甘煮

内臓を一緒に煮込んである

山形は米沢市周辺の特産品らしい

日持ちする真空パックもあったが

どうせ帰宅したらすぐに食べる予定

当日に煮上がったと言う品を選んだ

店員さんに選んでもらったと言うのが正しい

各切身で内臓の具合が変わるらしい

なるほど日本酒にピッタリの逸品

2015年5月11日月曜日

サツマイモ


現在の様子

昨年は苗を10本購入し

収穫出来たのは8本

今年も10本購入しました

今のところ全部生きています


植え付けた時の写真

下の葉っぱが元気でした

今は先端の葉しかありません

でもここからがサツマイモ

元気に育つことでしょう

2015年5月9日土曜日

カボチャ


今年も坊ちゃんカボチャを1本

一昨年は20個ほどしか収穫できませんでした

昨年は50個以上収穫

カボチャは連作障害が出にくいらしい

なので昨年と同じ場所に

連作障害は出にくいが

堆肥などを入れた方が良いらしい

草や野菜くずを積んで堆肥のようになった土を入れて

保温と保水の為にマルチング

坊ちゃんカボチャ・元気・元気

2015年5月8日金曜日

グリンピース


グリンピースの花が咲き始めました

背丈は50cmを超えたでしょうか

花を付けてからどのくらいで収穫できるかな?

前にも作った事が有るが

忘れてる

と言うか

覚える気がない

2015年5月7日木曜日

オクラ


島オクラ

ホームセンターで苗を購入

オクラはもう少し暖かくなってからでも良いのですが

苗が売り切れる前に

以前、気温が上がらずに枯らしてしまいました

オクラは高い気温が好きみたい

肥料袋を使って風よけを


今年は3本植えました

2015年5月2日土曜日

スマホ用


私のネット専用スマホ

zenfone5に反射防止シートを購入

正面からの写真ですがカメラは写り込みません

少し画面がザラザラで照度が落ちたように感じます

そして縁を見てください

黒のスマホですが


半透明(白)のシリコンジャケットを装着(黒・赤・白を販売していました)

本体保護と言うよりは

持った時のすべり止めです



2015年5月1日金曜日

屋根


トマトの植え付け

今年も屋根を付けた

トマトの実に雨が当たると割れてしまう

いつもなら鳥除けで

周囲にネットを張るのだが

今年はミニトマトだけをうえたので

ネットを張る予定は無い

ミニトマトはなぜか鳥に襲われにくい

最近は甘いミニトマトの品種が増えた

夫婦2人には充分の収穫量が期待できる