晴耕雨読
人や物との出会いを大切に「一期一会」そしてそれらに思いを馳せる「独座観念」
2016年9月30日金曜日
乾燥中
辛唐辛子
現在乾燥中
本当に全部辛い唐辛子
食材か?・・・
オブジェか?・・・
2016年9月29日木曜日
タマネギ
苗が順調に成長中
1ヶ月が経過
背丈は10cmを超えました
株間は余裕を持って種まきしたので
間引く必要無し
地が白いのは追肥をして砂をまいたから
定植は10月上旬
物の本では鉛筆の太さぐらいが丁度良いらしい
2016年9月28日水曜日
ニンニク
自家製ニンニクを定植
昨年までは定植用のニンニクをホームセンターで購入していました
今年は初めて自家製ニンニクを使います
購入品は5片から7片で粒がそろっていますが
自家製は小さい粒も入っています
小さい物は除けて18片を定植
後で土寄せしないので10cmの深さに埋めました
雪が降る前に20cmぐらいに成長する予定です
2016年9月27日火曜日
カラス
お隣のイチジク畑
竹棹にカラスが吊るされている
このカラス実は作り物
本物のようなクオリティーの鳥よけ
頭を下にして吊るされているのでカラス対策
頭を上にして吊るした場合はスズメなどの小鳥対策
我が家でも1度購入し使った事が有りますが
効果は1回
2回目から効き目なし
冬になると小屋に仕舞うのですが
あまりに良く出来ていて
気持ち悪い
結局は焼却してしまいました
2016年9月26日月曜日
剪定ばさみ
収穫用に購入
今使っている物は
刃が短く込み入った場所で収穫しようとすると
枝を分け入る必要がある
でもこれはいい
切れ味もOK
と言っても、はさみを使うような収穫はほとんど終了
また来年活躍していただきましょう
2016年9月24日土曜日
大根
種まきから1か月弱
大きくなりました
身長20cm
間引きをしました
種まきの方法はさまざま
方法1
最初から25cm前後の間隔で、その場所に3粒種をまき、立派な1本を残す
方法2
5~10cm間隔で種をまき、最終的に25cm間隔に間引く
我が家では方法2を採用
今度、方法2を試してみようかな
春には失敗した大根
今回は成功しますように・・・パンパン
2016年9月23日金曜日
お誕生日
14歳お誕生日おめでとう!
14年間幸せだったかな?
これからもよろしくね!!
2016年9月21日水曜日
枝豆
やっと実が太って来た
晩生種の枝豆
種まき時期が早いと
枝葉だけが育ち実が太らない
じつは、これより早くまいた枝豆は
全然実っていない
おそらく収穫には至らないだろう
家内が収穫
蚊や虫の対策に
ネット付帽子にゴム手袋の完全防備
秋の蚊は強烈!!
2016年9月20日火曜日
ホテルで昼食
新潟グランドホテルで家内と2人で昼食
和食のフルコース
私の誕生日の祝い
ありがとう!!
2016年9月16日金曜日
サトイモ
サトイモが大きく成りません
身長60cm
今年はダメかも
例年なら身長が1mを超え葉の数も10枚以上
サトイモは乾燥に弱く
雨の少なかった今年は育ちが悪い
と思い周囲の畑を見回すと
例年と同じような大きさに成長している
え・え・え
我が家だけ
肥料不足か水不足か種イモが悪かったか
収穫まであと2ヶ月
もう少し頑張ってもらいましょ!
2016年9月15日木曜日
サラダ
材料
・カボチャ
・ゆで卵
・マヨネーズ
以上
甘くておいしい
お好みで塩コショウ
私はそのまま
シンプルですが素材の味が前面に出ています
おすすめの一品
2016年9月14日水曜日
ビニールハウス
ビニールハウスからニョッキリ
ミニトマト
どうやってビニールを破ったのでしょう?
3~4年使っているので小さい穴でも開いていたのかな
初夏には元気が無かったトマト
最近元気
収穫量は少ないですがとにかく元気
2016年9月13日火曜日
オータムポエム↴
先日少し虫食いだったオータムポエム
葉が全部食われました
ガックリ
まあ無農薬での栽培なので
虫ではしょうがない
新しくすぐ隣に再び種まき
芽が出るかな~
2016年9月12日月曜日
サツマイモ
10株あるサツマイモ
2株試に掘ってみた
充分大きい
ネズミにかじられた物も有りますが
そしてこらはサツマイモのツル
皮をむいて油炒め
特に癖も無く美味しい
戦争中はご馳走だったらしい
そんな話を知る人も
イモのツルを食べた事のある人も少数派ですね!
2016年9月9日金曜日
ホウレンソウ
今年はホウレンソウがいいぞ~
今年2回目です
一昨年までは種をまいてもほとんど収穫出来ず
・芽が出ない
・少し芽が出てもいつの間にか消えている
なので昨年は作付しませんでした
でも失敗が続けば成功を夢見るのが世の常
ダメもとで今年も挑戦
うまくいってるようです
うまくいく野菜、失敗する野菜
週末農業はさまざま
2016年9月8日木曜日
今朝のモモちゃん
先日まで夏バテで食欲が無かったモモちゃん
ヨーグルトで乗り切り
元気を取り戻して食欲モリモリ
でもお婆ちゃんなのでまだ眠いね
トイレに手を乗せてぐっすり
もうすぐお誕生日だね!
2016年9月7日水曜日
オッチャホイ
謎のメニュー「オッチャホイ」
新潟県新発田市のシンガポール食堂
麺は平麺
見た目、きしめんの焼うどん風(きしめんではありません)
味はエスニック風(食べ進めると辛みがジワジワと)
良く焼いているので餃子の皮のような香りも
タマゴがいい味を出している
醤油味でもソース味でも無い
塩味で麺と具材の邪魔をしない
他では食べた事のない味
かなり昔から有るお店
お客さんは常連さんが多数
また食べたくなる一皿
2016年9月6日火曜日
白菜の定植
お盆の頃ポットに種をまいた白菜
約3週間で定植
残暑厳しく
昨日は気温が34度まで上昇
さすがにグッタリを通り越して枯れたようになっていた
昨晩は久々の雨
朝見に行くと
シャッキリ元気を取り戻していた
今日も気温が30度の予報
9月にしては暑すぎじゃないのかな!
2016年9月5日月曜日
タマネギ
タマネギの発芽
種まき後5日位から小さい芽を確認
写真は8日後の様子
日照り続きで芽が出るか心配しました
ほぼ毎日散水
ようやく少し安心
でもまた日照りが続くと
枯れてしまいますが
水のやりすぎにも注意です
2016年9月2日金曜日
ホウレンソウ
ホウレンソウ
報告・連絡・相談・・・???
いえいえ・・・
ホウレンソウが発芽
失敗が多いホウレンソウ
今回は大丈夫かな?
気温が高かったり
雨が多いと生育が悪い
スーパーで売ってる物のようには大きく育たない
自分たちで食べるだけだから小さくてもいいんだけど
でもやっぱり大きいホウレンソウを育てたい
2016年9月1日木曜日
ナイスキャッチ
ゴーヤが予定通り破裂
ネットがナイスキャッチ
種を赤いジェルが覆っています
このジェル結構甘いんですよ
ジェルを洗い流すと
来年用の種
乾かして大切に保存します
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)