2015年10月30日金曜日

ピーマン


花は咲きますが

実が育ちません

ゴールデンウィークに定植

10月まで良く頑張りました

そろそろ撤収です

お疲れさまでした!

2015年10月29日木曜日

android 5.0


通信専用のスマホ

ASUS zenfone5

OSがandroid 4.4.2でした

自動更新ではありませんがASUSのホームページに

バージョンアップファイルが(世間ではandroid6が出ていますがandroid 5です)載っている

自己責任でバージョンアップをしてみた

ASUSのホームページから該当ファイルをダウンロード

内蔵ストレージ直下に移動

再起動すると通知バーにアップデート表示が

OKを押すとバージョンアップ開始


無事android5.0へ

wifiを使って作業した為か、APN(アクセスポイントネーム)が初期化されている

IIJのsimを使っているので、登録APNからIIJを選択するだけ

他には特に不具合も無く完了

感想としては動きも問題なくしばらく楽しめそう

気になる点は、起動と終了が少し時間が掛るかな

2015年10月28日水曜日

長ネギ最終章


最後の土寄せ

通常の土寄せは白い部分だけ

緑の部分まで土をかぶせると長く伸びないらしい

そして、収穫1ヶ月前には緑の部分まで土をかぶせる

緑と白の境目(黄緑)が白くなり

更に柔らかく成るのだとか

徐々に食べてはいますが

全部収穫するのは初雪の前です

雪が当たると葉の部分は急に元気がなくなるんですよ

2015年10月27日火曜日

今年は奈良漬を作りました

まだ完成していません(熟成中)

奈良漬は3回、粕を新しい物に替え漬け込みます(現在3回目)

1回目の粕は再利用が出来ません

2回目の粕は肉や魚などの粕漬けに使えます

と言う事で


時期を迎えた生の鮭(切り身2切れ)を粕漬けにしました

・酒粕  100g
・味噌  大さじ 1~2
・砂糖  適量(私は甘めに)

鮭は酒で濡らしたガーゼで包みます

ガーゼの上から粕を塗り

肉なら1~2日、魚は4~5日が食べごろ

焦げやすいので要注意

酒粕は上品な味になるんですよ!

2015年10月26日月曜日

玉ねぎの定植


玉ねぎの苗が大きく育ったので


定植完了

移植したばかりなので

元気がありません

約500本、順調に育てば来年6月収穫です

2015年10月23日金曜日

成長中


何株かは青虫に食い荒らされたキャベツ

虫退治が功を奏し無事成長中

現在ハンドボールぐらいの大きさ

まだまだ成長し

1ヶ月後ぐらいには食卓へ

2015年10月22日木曜日

夕食


昨日の夕食

ニンジンは少し甘く煮てあります

サツマイモ、カボチャ

緑色のてんぷらはニンジンの葉

軸の部分は硬いですが

葉は柔らかい

苦みやエグミは感じない

癖に成る味

※食材は全部畑から

2015年10月21日水曜日

オータムポエム


お盆に種まきしたオータムポエム

半分は風(温帯性低気圧)で枯れましたが

少しづつ収穫しています

10月上旬は少し硬いかなと言う感じでしたが

最近柔らかくて美味しい

菜は春先、秋口が美味しい時期のようです

2015年10月20日火曜日

干し柿


干し柿

5年ぐらい前、初めて干し柿を作った時は

10月中旬に吊るし

全部カビが生え、大失敗をしてしまった

それ以来、干し柿は11月と決めていた

しかし、11月に入ると畑の渋柿が熟して落ちて行く

今年は10月中旬に干してみた

今の所、順調

最初の年は暖か過ぎたのかも知れない

途中で何度かもんでやると、柔らかい干し柿になるそうだ

が、我が家はそんな手は掛けない

でも、結構美味しい干し柿が出来るのである

2015年10月19日月曜日

春に向けて


来春収穫予定の冬菜と川流れ

9月20日に種まきし

ここまで大きく成りました

こう少し成長したら

追肥と土寄せをします

4月が楽しみ!