2025年11月18日火曜日

干し柿

3週間干したので
1個食べてみた
外側は完全にドライフルーツ
中は「ジュレ」ぐらいの硬さ
味は十分に甘い
私は中がもう少し乾いた方が好み
このまましばらく干すとしよう

 

2025年11月17日月曜日

こも巻き

「こも巻き」
本来は松などの害虫駆除の為に施す物
今回は柿の木にやってみた
ここ数年、柿の実は付くのに緑のうちに落ちてしまう
調べると「カキノヘタムシガ」が原因かも知れない
カキノヘタムシガは木の皮で越冬する
春になると活動を始めるらしい
そこで、こも巻きすれば
虫がここで越冬しないだろうか?
と考えた
そして2月ごろ、まだ虫が動きだす前に
こもを取り除き処分したら
虫を駆除出来ないか
結果は来年
虫を駆除出来ればまた沢山の柿を収穫できる
 


2025年11月14日金曜日

長ネギ

前回載せた時は
風と雨にあおられ左に傾いた長ネギでした
天気の回復と同時に長ネギも復活
真っ直ぐに伸びています
今回は20本掘って食べてみた
太さも味も十分な物が出来た
今年の長ネギ
大成功!


2025年11月12日水曜日

キャベツ

キャベツが大きく育っている
写真では葉があまりに大きいのでキャベツが小さく見えるが
収穫してみると十分大きい
コンパニオンプランツで育てているレタスは終了
レタスのおかげで青虫の被害はほとんど無い
キャベツは油炒めで食べてみた
とても美味しいのだが
寒さに向かいさらに甘さが増して行く

天気予報を見てみると
1週間後には雪マークが付いている
そろそろスタッドレスタイヤに交換の時期


2025年11月11日火曜日

煮豚

煮豚を作った
お肉より魚の私
肉くさくない煮豚を想像して調理
濃い目の塩水に3日漬け込み
塩出し2日
調味料を入れて
圧力鍋で20分
自然に冷まして出来上がり
気温が低いので
脂が固まっている
脂は取り除いて
切り分ければハムのような味わいに
フライパンで焼くと更に香ばしさが出て美味しい


2025年11月10日月曜日

たくわん

沢庵用の大根を収穫
30本収穫して
まっ直ぐで綺麗な物を23本天日干し
今年の大根は先まで太っている
収穫のタイミングが良かった
2週間干して沢庵に本漬けする

収穫後の畑は
右の1列は時期を遅らせて種まきした物
冬の保存用大根の収穫は12月中旬
雪が積もる少し前に実行予定


2025年11月6日木曜日

スーパームーン?

昨晩は今年最大のスーパームーン
???
雲が有りぼやけた月しか撮影出来なかった
たいして大きく感じない
調べると
スーパームーンは大きさもさることながら
明るいので尚更大きく見えるらしい
昨日は薄い雲の中だったので明るくは無かったんだな
 


2025年11月5日水曜日

干し柿・10日

柿を干して10日
完成まではまだまだですが
少し色が濃くなって来ました
そして大きさも2廻り小さくなりました
 


2025年11月4日火曜日

長ネギ

3連休だったが天候が悪く
ほぼ雨
雨の合間に見に行った
長ネギの両脇が水浸し
風も強かったので左に傾いている
太くは育っているので
3本抜いて食べてみた
冬の味
寒くなると甘さが増す
柔らかくて甘い長ネギに仕上がっている
 


2025年10月30日木曜日

レタス

キャベツのコンパニオンプランツとして植えたレタス
キャベツよりも成長が早く収穫期を迎えている
1個取って食べてみた
瑞々しくシャキシャキ
美味しい